和光市民大学
(独)国立病院機構埼玉病院、国立保健医療科学院・理化学研究所・裁判所職員研修所・司法研修所・税務大学校の先生方にご協力いただき、和光市ならではのカリキュラムを展開します!
和光市民大学2023 受講生を募集します!
コース |
講座 番号 |
日 程
|
場所 時間 |
内 容 | 講 師 |
医療・保健 | 1 | 令和5年11月20日(月曜日) |
和光市役所 5階 502会議室
10:00 ~11:30
※1 理化学研究所 展示室 14:00~15:30
※2 税務大学校 租税資料室 10:00~11:30 |
認知症について |
(独)国立病院機構 埼玉病院 診療部 脳神経内科医長
西村 敏樹
|
2 | 令和5年11月30日(木曜日) | 最近の母子保健の話題 |
国立保健医療科学院 疫学・統計研究部長
上原 里程 |
||
3 | 令和5年12月8日(金曜日) |
現代日本の「看取り」に関する現状と課題 |
国立保健医療科学院 医療・福祉サービス研究部 上席主任研究官 松繁 卓哉 |
||
科学 |
4 | 令和5年12月12日(火曜日)※1 | 理研展示室見学ツアー |
理化学研究所 広報室 |
|
5 | 令和5年12月19日(火曜日) | がん治療に向けた医工学の取り組み |
理化学研究所 開拓研究本部 伊藤ナノ医工学研究室 上田 一樹 |
||
法と税 |
6 |
令和5年11月16日 (木曜日) ※2 |
近代の酒税と酒造業 |
税務大学校 研究部 税務情報センター・租税史料室 研究調査員 今村 千文 |
|
7 |
令和6年1月11日 (木曜日) |
家庭裁判所の特色と取り扱う手続きについて |
裁判所職員総合研修所 家庭裁判所調査官研修部 教官 山下 暁子 |
||
8 | 令和6年1月15日(月曜日) | 相続制度の見直しを含む最近の民法等の改正について |
司法研修所 第一部教官室 所付(判事) 大畑 朋寛 |
||
9 | 令和6年1月22日(月曜日) |
くらしと税金 |
税務大学校 総合教育部(個人課税) 教授 吉田 美由紀 |
■対象:市内在住・在勤・在学者 ■時間:10:00~11:30 ※12/12は14:00~15:30 ■会場:和光市役所 5階 502会議室、税務大学校租税史料室、理化学研究所
■定員:40名、11/16は30名、12/12は20名(応募多数の場合は抽選。)
■費用:無料
■受講方法:一回の受講から申込可能。(希望の講座を選んでください。全回受講も可。)
■申込み:10月27日(金曜日)までに、電子申請システムで。
※受講の可否は、11月2日(木曜日)頃にメール又は郵送でお知らせします。
■保育あり:一歳から未就学児。人数に限りがありますので、希望の方は申込みの際に記載してください。
■チラシはこちら
■問合せ 生涯学習課 生涯学習担当 ☎048-424-9150(直通)
■【参加にあたってのお願い】
講座の様子を記録用に撮影します。(個人が特定されないよう配慮します)ご了承の上、お申込みください。
和光市民大学2022 開催しました。
【講座の様子】
埼玉病院の追加講座として11/22(火曜日)【腰痛の予防と治療】整形外科医師石濱寛子氏の講義も開催しました!
コース |
講座 番号 |
日 程
|
場所 時間 |
内 容 | 講 師 |
医療・保健 | 1 | 令和4年11月29日(火曜日) |
和光市役所 5階 502会議室
10:00 ~11:30 |
進化する肝臓癌の治療 |
(独)国立病院機構 埼玉病院 診療情報部長 早津 成夫 |
2 | 令和4年12月6日(火曜日) | 水環境の病原微生物:胃腸炎の原因となるノロウイルスとロタウイルスのはなし |
国立保健医療科学院 生活環境研究部 主任研究官 三浦 尚之 |
||
3 | 令和4年12月12日(月曜日) | 保険薬の値段の決まり方 |
国立保健医療科学院 保健医療経済評価研究センター センター長 福田 敬 |
||
科学 |
4 | 令和4年12月13日(火曜日) | “第三の生命鎖”、糖鎖-その不思議に迫る |
理化学研究所 開拓研究本部 鈴木糖鎖代謝生化学研究室 主任研究員 鈴木 匡 |
|
5 | 令和4年12月16日(金曜日) | 和光市に根付く加速器科学研究の最前線 |
理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 加速器基盤研究部 副部長 奥野 広樹 |
||
法と税 |
6 |
令和4年12月19日(月曜日) |
成年後見制度について |
裁判所職員総合研修所 裁判所書記官研修部教官 堤 博文 |
|
7 | 令和5年1月17日(火曜日) | 成年年齢引下げについて |
司法研修所 第一部教官室 所付(判事) 本多 進 |
||
8 | 令和5年1月23日(月曜日) | 近世の租税 |
税務大学校 租税史料室 研究調査員 舟橋 明宏 |
||
9 | 令和5年1月30日(月曜日) |
居住用財産を売却した場合の特例 ~マイホームや被相続人居住用財産(空き家) の売却に係る特別控除を中心に~ |
税務大学校 総合教育部 教授 池田 利明 |
■対象:市内在住・在勤・在学者 ■時間:10:00~11:30 (受付9:30~)■会場:和光市役所 5階 502会議室
■定員:40名(応募多数の場合は抽選になります。)
■費用:無料
■受講方法:一回の受講から申込可能。(希望の日時を選んでください。全回受講も可。)
■申込み:10月31日(月曜日)までに、電子申請システムで。
※受講の可否は、11月7日(月曜日)頃にメールでお知らせします。
■保育あり:一歳から未就学児。人数に限りがありますので、希望の方は申込みの際に記載してください。
■チラシはこちら
■問合せ 生涯学習課 生涯学習担当 ☎048-424-9150(直通)
■【参加にあたってのお願い】
・ マスク着用・検温・手指の消毒・一定距離の確保
・講座の中での苦情や講座の進行を妨げる発言など周りの方の迷惑となるような行為はご遠慮ください。
和光市民大学2021 (全10回) ※講座を開催しました。
第 4回目「児童虐待防止のための基礎知識」の講座の様子
[受講生の声]
・初めて参加しましたが、わかりやすくて良かったです。
・日常生活で役立つ情報があり、時間があっという間でした。
・子育て中で、とても深く学ぶことができました。また受講したいですし、同僚にも話しをしていきたいと思いました。
コース名 |
講座 番号 |
日 時 |
場所 時間 |
内 容 | 講 師 |
医療 ・保健 コース |
1 | 令和3年11月15日(月曜日) |
和光 市役所 5階 502 会議室
10:00 ~ 11:30 |
腰や膝の痛みの対処法と治療法 |
和光市社会福祉協議会 生活介護施設 ゆめちか 施設長兼理学療法士 牧野 圭 |
2 | 令和3年11月19日(金曜日) |
循環器特に不整脈について |
(独)国立病院機構 埼玉病院 循環器内科部長 松村 圭祐 |
||
3 | 令和3年11月30日(火曜日) | 新型コロナと換気・空調・室内環境 |
国立保健医療科学院 生活環境研究部 上席主任研究官 金 勲 |
||
4 | 令和3年12月3日(金曜日) | 児童虐待防止のための基礎知識 |
国立保健医療科学院 国際協力研究部 上席主任研究官 大澤 絵里 |
||
科学 コース |
5 | 令和3年12月7日(火曜日) | 水の電気分解による水素製造:現状と未来 |
理化学研究所 環境資源科学研究センター 生体機能触媒研究チーム 研究員 大岡 英史 |
|
6 | 令和3年12月10日(金曜日) | レーザーで調べる原子や分子の動き |
理化学研究所 光量子工学研究センター アト秒科学研究チーム 専任研究員 鍋川 康夫 |
||
法と税 コース |
7 |
令和4年1月14日(金曜日) |
少年非行について |
裁判所職員総合研修所 研究企画官付専門官 内山 麗子 |
|
8 | 令和4年1月18日(火曜日) | 倒産と法~貸金・借金の行方~ |
司法研修所 第一部教官室 所付(判事補) 毛受 裕介 |
||
9 | 令和4年1月21日(金曜日) | 身近な所得税 |
税務大学校 総合教育部 教授 太田 あや |
||
10 | 令和4年1月24日(月曜日) | 近代の都市と税金の歴史 |
税務大学校 税務情報センター 租税資料室 研究調査員 菅沼 明弘 |
■対象:市内在住・在勤・在学者 ■時間:10:00~11:30 (受付9:30~)■会場:和光市役所 5階 502会議室
■定員:40名(応募多数の場合は抽選になります。)
■費用:無料
■受講方法:一回の受講から申込可能。(希望の日時を選んでください。全回受講も可。)
■申込み:10月20日(水曜日)までに、氏名・ふりがな・住所・電話番号・希望する講座番号を、Eメール・電話・又は市役所4階生涯学習科窓口へ。
※受講の可否は、11月1日(月曜日)にメール又は郵送でお知らせします。
☎048-424-9150(直通) ✉h0300@city.wako.lg.jp
■保育あり:一歳から未就学児。人数に限りがありますので、希望の方は申込みの際にお伝えください。
■申込用QRコード↓
■チラシはこちら
【参加にあたってのお願い】
・マスク着用・検温・手指の消毒・一定距離の確保
和光市民大学2020(全3回)~開催しました~
今年度は県・市の職員による出前講座を開催しました。
「埼玉版SDGs ‘SDG’」とは?の講座の様子 「午王山遺跡について」の講座の様子
カリキュラム
日 程 |
講 義 内 容 |
講 師 | |
第1回 |
11月20日(金曜日) 第1部 10:00~11:00
第2部 11:00~11:30
|
埼玉版SDGs 「SDGs」とは? ~2030年までに達成すべき国際的目標 第5次和光市総合振興計画について |
埼玉県企画財政部計画調整課SDGs推進担当 主幹 松本 正
和光市政策課企画調整担当 統括主査 山本 享兵
|
第2回 |
11月30日(月曜日)
|
ゴミ減量・リサイクルとごみ処理広域化について |
和光市環境課資源リサイクル担当 主事 安藤 拓人
朝霞和光資源循環組合 施設課長 福島 達也 |
第3回 |
12月8日(火曜日)
|
国指定史跡 午王山遺跡について |
和光市生涯学習課 課長補佐 鈴木 一郎 |
和光市民大学2019 ~講座を開催しました~
科学コース 「社会と意思決定の脳化学」の講義 医療コース 「緩和ケアのいろは」の講義
カリキュラム
担当名:生涯学習課 生涯学習担当
住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所4階
電話番号:048-424-9150 FAX:048-464-7901
メールアドレス: