twitter 携帯サイト 自動翻訳 Transklate
  • 分野から探す
  • 部署から探す
  • 地図から探す
  • サイトマップ
  • ホーム
  • 和光の魅力
  • くらしと環境
  • 健康と福祉
  • 教育と学習
  • 都市基盤
  • 市政を身近に
  • あれこれ検索
ホームページ > 教育と学習 > 学校・教育 > 教育委員会 > 入学準備金融資制度(高等学校・専修学校・短期大学・大学に入学予定の方)

入学準備金融資制度(高等学校・専修学校・短期大学・大学に入学予定の方)

2023年06月20日 11時16分

 和光市入学準備金融資制度は、高等学校(高等専門学校を含む)、専修学校、短期大学及び大学に入学を希望する方の保護者で入学準備金の調達が困難な方に対して融資を行い、市民の教育を受ける機会を助長することを目的としています。

制度の概要

 

 入学希望先

 融資限度額 

返済(償還)期間 

 利子補給※

 高等学校(高等専門学校含む) 

 50万円

 融資を受けた日の属する月の翌月から起算して30か月以内 

 年度ごとに償還利子の全額を借受人に補給 

 専修学校、短期大学及び大学 

 100万円

※入学準備金を融資目的以外に使用したとき、正当な理由がなく償還を怠ったときは利子の補給を行いません。 

返済(償還)について

返済(償還)期間の猶予

融資を受けた日の属する月の翌月から起算して30か月以内の返済が原則ですが、元金の返済開始は最大6か月遅らせることができます。(利子の返済は翌月から開始となります。)

返済(償還)方法

元利均等月賦償還とします。繰上げ償還をすることも可能です。

ただし、次のいずれかに該当したときは、すでに行った資金の融資決定を取り消し、すでに融資した資金について繰上げて償還することとします。

  • 和光市外に転出したとき
  • 入学しなかったとき
  • 申請内容に偽りがあるとき
  • 目的以外に資金を使用したとき 

 申請者の要件

申請者は、次のすべての要件を満たす方に限ります。

  1. 和光市に住民登録があり、引き続き2年以上居住していること。(外国籍の方は、在留資格が永住者又は特別永住者であり、和光市に2年以上居住していること。)
  2. 高等学校、大学等の入学希望校に入学見込みのある方の保護者であること。
  3. 市税に関するすべての滞納がないこと。
  4. 入学準備金の調達が困難なこと。
  5. 連帯保証人が1人以上いること。
「4.入学準備金の調達が困難であること」の基準は、原則、就学援助対象の方又は世帯の収入が就学援助対象世帯に相当する場合とします。ただし、これに該当しない場合でも、教育委員会が認めた場合は「困難である」とみなすことができます。詳しくはご相談ください。 

連帯保証人の要件

申請者の連帯保証人は、次のすべての要件を満たす方に限ります。

  1. 日本国内の市町村に住民登録があり、引き続き2年以上居住していること。(外国籍の方は、在留資格が永住者又は特別永住者であり、日本国内の市町村に2年以上居住していること。) ※原則、和光市在住の方とします。
  2. 独立の生計を営む満20歳以上であり、市税に関するすべての滞納がないこと。
  3. 入学準備金の融資を受けている、又は受ける予定の人ではないこと。

 

※ 審査の結果、ご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。 

申請の手続き

申請の受付期間

令和5年9月1日(金曜日)から令和6年1月15日(月曜日)まで

※入学が未確定でも、入学希望校が決まっていれば申請できます。

申請に必要な書類

全員が提出するもの

  1. 入学準備金融資申請書(様式第1号)
  2. 家庭調書(様式第2号)
  3. 申請者及び連帯保証人の所得証明書(現年度のもの)
  4. 申請者及び連帯保証人の納税証明書(市県民税、固定資産税、国民健康保険税、軽自動車税等、市税に関するすべての滞納がないという証明)
  5. 在学校の卒業(見込)証明書
  6. 入学予定校のパンフレット等、入学金及び支払期日のわかる資料 

該当がある場合のみ提出するもの

  1. 申請理由書(就学援助対象の世帯ではない場合)
  2. 連帯保証人の住民票(和光市以外の市町村に住民登録している場合)
  3. その他、教育委員会が求める資料

 申請の受付場所

和光市教育委員会 学校教育課(和光市役所4階) 

申請後のスケジュール

(1) 融資の可否及び融資額の決定

提出された書類等に基づき、審査会において融資の可否及び融資額を決定します。

各月15日までの申請について、締日の翌月末までに審査結果を申請者に通知します。(例:10月20日の申請の場合→11月15日締日のため、12月末に審査結果を通知します。)

融資決定後、諸事情により入学準備金の融資を受けない場合は、速やかに教育委員会に連絡の上、融資決定通知を返却してください。

(2) 融資の借入手続き

融資決定通知を受けたら、指定金融機関にて借入手続きを行ってください。

借入手続きが終了したら、返済予定表の写しを和光市教育委員会に提出してください。

 指定金融機関   埼玉りそな銀行和光支店 / 東日本銀行和光支店 / 川口信用金庫和光支店 / あさか野農協協同組合和光支店 
(3) 融資の実行(入金)

入学予定先の合格通知(原本)を和光市教育委員会に提出した後、融資が実行されます。融資額の入金までには金融機関によって手続きの時間を要しますので、ご了承ください。

(4) 融資実行後の手続き

入学後は速やかに和光市教育委員会へ在学証明書を提出してください。

 

償還利子は、年度ごとに借受人(申請者)の指定口座へ振り込み、補給します。補給の時期は年度末以降を予定しています。 

なお、利率は毎年11月の第1営業日の長期プライムレートを基準とします。 

 

お問い合わせ

担当名:学校教育課 学務担当

住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所4階

電話番号:048-424-9148 FAX:048-464-7901

メールアドレス: