男女共同参画意識啓発

2023年10月01日 00時00分

  「男女共同参画の大切さをたくさんの人に
知ってもらいたい!」 そんな気持ちを込め
ながら、和光市男女共同参画推進係わこう
さんとともに啓発を行っています。 

 
 

男女共同参画

 男女共同参画社会とは、「男女が、社会の対等な構成員として、自らの意志によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべき社会」と、男女共同参画社会基本法で定められています。男女共同参画社会の実現に向けて、人権尊重意識や男女平等意識の啓発・理解促進を図り、誰もが尊重され、個性や能力を十分に発揮し、健康に暮らせる環境づくりを進めます。 

固定的性別役割分担意識をもっていませんか?

 家族・職場・地域などの場面で、性別による役割分担を無意識にしていることはありませんか?
 男女を問わず個人の能力によって役割分担を決めることが適当であるにもかかわらず、「男は仕事、女は家庭」、「男性は主要な業務、女性は補助的業務」というように、性別を理由にして、役割を固定的に分ける考え方を「固定的性別役割分担」といいます。
 日常の身近な場面で、「男性だから」、「女性だから」などと無意識に考えていないかを再確認してみましょう。 

男女共同参画をすすめるための和光市表現ガイド(H29.3)

 平成25年3月に発行した「男女共同参画をすすめるための和光市表現ガイド」の一部見直しを行いました。
 
当ガイドは、諸橋泰樹氏(フェリス女学院大学)の監修のもと、市の広報活動のみならず、市民、事業者の方々にも活用していただけるよう、イラストを多く使用したわかりやすいガイドとなっています。

男女共同参画をすすめるための和光市表現ガイド(平成29年3月)(9770KB; PDFファイル)

adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
バナーをクリックすると新規ウィンドウが開きます。

お問い合わせ

担当名:企画人権課 人権文化交流担当

住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階

メールアドレス:

電話番号:048-424-9088  FAX:048-464-8822