【パブリック・コメント結果】和光市パートナーシップ・ファミリーシップ制度(案)
パブリック・コメントの結果について
「和光市パートナーシップ・ファミリーシップ制度(案)」に対するパブリック・コメントの結果について以下のとおり公表いたします。
提出者数 5名
提出件数 12件
パブリック・コメットの意見の概要と市の見解(166KB; PDFファイル)
貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
【募集は終了しました】パブリック・コメント募集概要
市では、性的指向や性自認に係る性的少数者の困難や生きづらさの軽減に繋がるよう、一人ひとりがお互いの人権を尊重し、多様性を認め合い、誰もが自分らしく生きることのできる社会の実現を目指し、パートナーシップ・ファミリーシップ制度を創設します。
この度、「和光市パートナーシップ・ファミリーシップ制度(案)」をまとめましたので、ご意見を募集します。
対象案件 | 和光市パートナーシップ・ファミリーシップ制度(案) |
---|---|
案件資料 | 和光市パートナーシップ・ファミリーシップ制度(案)(736KB; PDFファイル) |
提出期間 |
※パブリック・コメント提出期間は終了しました ※郵送の場合は当日消印有効 |
意見の提出先 | 和光市総務部総務人権課庶務・人権担当 |
意見提出者の範囲 |
・市内に住んでいる人 ・市内の会社等に勤めている人 ・市内の学校に通っている人 ・市内に事務所又は事業所を持っている個人又は法人、その他の団体 ・上記以外の人で和光市に税金を納めている人 ・この案件に利害関係のある人 |
意見提出用紙 |
・「パブリック・コメント手続き意見書」(Word形式)(25KB; MS-Wordファイル) ・「パブリック・コメント手続き意見書」(PDF形式)(50KB; PDFファイル)
・「意見書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、下記のいずれかの方法で提出してください。 (「パブリック・コメント手続意見書」を使用しない場合は、こちらのページをご覧ください。) ・意見提出者の住所、氏名(法人・団体名)等については公表しませんので、必ずご記入ください。 (匿名の意見は受付できません) |
意見提出の方法 |
持参・郵送又はEメール 〒351-0192 和光市広沢1-5 和光市総務部総務人権課庶務・人権担当(市役所3階) FAX/048-464-1234 ※文章により提出することが困難な方は、録音テープでの提出ができます。この場合は、ご意見及びご意見の他に明記いただく事項を録音してください。 |
説明会 | 令和4年11月18日(金曜日)19時から 市役所5階 502会議室 |
結果の公表 |
令和4年12月下旬 (意見提出者に個別の回答は行いませんが、意見の概要及び意見に対する市の考え方や、案を修正したときは、その修正兄用を公表します) |