平成30年度協働推進懇話会

2020年03月04日 16時01分

 和光市協働指針に基づき、市の協働の推進に広く市民の意見を反映するため、和光市協働推進懇話会を設置しています。

  概要

 設置  平成21年7月1日
 根拠法令  和光市協働推進懇話会設置要綱(80KB; PDFファイル)
 所掌事務

 懇話会は、市の協働推進について総合的な視点で調査研究し、その結果を市長に報告する。  

 委員数  10人以内(公募枠なし) 
 委員任期  委嘱又は任命した日からその日の属する年度の末日まで 
 公開区分  公開 

 平成30年度 和光市の協働推進に係る調査研究報告書

 委員名簿  

委員数:7名
任期:平成30年8月2日~平成31年3月31日

 和光市協働推進懇話会

 氏名

選任の区分 

備考 

◎粉川 一郎

学識経験者

武蔵大学社会学部メディア社会学科 教授

○庄嶋 孝広

市民社会パートナーズ 代表

 山川 由美子

市民団体を代表する者 NPO法人みんなで元気

加山 秀夫

公共的団体を代表する者 和光市自治会連合会 理事 (白三泉会自治会 会長)

仙波 愛優佳

和光市社会福祉協議会 ボランティアセンター
片山 義久 和光市商工会
渡辺 正成 和光市協働推進庁内調整委員会 和光市役所 政策課 主幹

江口 和宏

和光市協働推進ワーキングチーム 和光市役所 産業支援課 主査

 ◎会長  ○副会長 

平成30年度開催会議

平成30年度第3回和光市協働推進懇話会

 日時

 平成31年2月20日(水曜日) 15時~17時00分

 場所  和光市役所6階 603会議室
公開区分  公開
傍聴  2名
 議題

1 協働指針の見直しについて

2 協働事業における評価シートについて

3 その他

会議録 会議録(209KB; PDFファイル)
資料 

1 次第(24KB; PDFファイル)

2 和光市協働指針の見直し内容(63KB; PDFファイル)

3 和光市協働指針一部見直し(案)(1019KB; PDFファイル)

4 平成30年度 市民活動団体実態調査結果報告(118KB; PDFファイル)

5 協働事業における評価シート(212KB; PDFファイル)

6 市民提案型協働事業実施計画書

  「多文化子育て支援事業~子育て通訳サポート~」 

 

平成30年度 第2回 和光市協働推進懇話会  

レベル: 情報

 日時

 平成30年11月21日(水曜日) 10時~11時30分

 場所  和光市役所6階 602会議室
公開区分  公開
傍聴  なし
 議題

1 協働指針の見直しについて

2 協働事業提案制度「行政提案」について

3 平成30年度募集協働事業提案の進捗状況について 

会議録 会議録(184KB; PDFファイル)
資料

1 次第(23KB; PDFファイル)

2 和光市協働指針(1140KB; PDFファイル)

3 和光市協働指針 一部見直し(案)(1064KB; PDFファイル)

4 和光市協働指針の一部見直し(パワーポイント資料)(1687KB; PDFファイル)

平成30年度 第1回 和光市協働推進懇話会  

日時 平成30年8月2日(木曜日) 14時~16時
場所 和光市役所6階 603会議室
公開区分 公開
傍聴 2名
会議録 会議録(174KB; PDFファイル)
資料

1 次第(25KB; PDFファイル)

2 協働事業提案制度事業報告会~資料~(H29年度実施事業「お家ごはん塾」)(1104KB; PDFファイル)

3 協働提案事業評価要領(69KB; PDFファイル)

4 協働事業評価シート(44KB; PDFファイル)

5 協働事業提案制度の見直しについて(357KB; PDFファイル)

6 平成30年度和光市協働推進懇話会委員

7 和光市協働事業企画書案(47KB; PDFファイル)

 

adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
バナーをクリックすると新規ウィンドウが開きます。

お問い合わせ

担当名:市民活動推進課

住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所6階  FAX:048-464-2090

メールアドレス:

協働推進担当 電話番号:048-424-9120

コミュニティ担当 電話番号:048-424-9113

相談消費者担当 電話番号:048-424-9129