twitter 携帯サイト 自動翻訳 Transklate
  • 分野から探す
  • 部署から探す
  • 地図から探す
  • サイトマップ
  • ホーム
  • 和光の魅力
  • くらしと環境
  • 健康と福祉
  • 教育と学習
  • 都市基盤
  • 市政を身近に
  • あれこれ検索
ホームページ > くらしと環境 > 地域コミュニティ・市民活動 > 日程変更【令和5年度和光市協働推進セミナー第1弾】を開催します!

日程変更【令和5年度和光市協働推進セミナー第1弾】を開催します!

2023年11月21日 16時43分

≪日程が変更となりました≫ 

【タイトル】 コミュニケーションの基本の「き」を教えます~分かり合うために必要な「思考」と「スキル」とは何か~

【日時】令和6年1月24日(水曜日) 14時~16時

【会場】サンアゼリア企画展示室

【講師】森 吉弘 氏

【定員】30名(先着)

【申込】受付中

     メール・TEL・Googleフォームいずれかにて申込 

 【Googleフォーム】https://forms.gle/dmMFFw8oycnhAjZSA

【参加費】無料

※市職員も一緒に聴講します 

(680KB; PDFファイル)

 2022年度協働推進セミナーの様子をわこらぼチャンネル(YouTube)にて公開しました!

2023年2月24日に市役所6階602会議室にて行われた

協働推進セミナー(講師:森 吉弘氏)の動画を、わこらぼチャンネル(YouTube)にて公開しました。

ご興味のある方は、ぜひご覧ください。

------------------------------------------------------------------------------------- 

 2022年度協働推進セミナー

大事なのは「聴く力」 勘違いのコミュニケーション

~なぜ意思疎通が図れないのか~ 

 

動画は4つに分かれています。 

■No.1 https://youtu.be/XvWZFDl9GXw

■No.2 https://youtu.be/WJMilsHQv4s 

■No.3 https://youtu.be/nvxXa2yTPRQ

■No.4 https://youtu.be/WqqrADGZpyw

  No.1     No.2     No.3    No.4 



 【2021年度協働推進セミナー】の様子をわこらぼチャンネル(YouTube)にて公開しました!

2021年協働推進セミナー第1回・第2回の 様子を、わこらぼチャンネル(YouTube)にて公開しました。

協働、共創、コミュニケーション、プレゼンテーション等にご興味のある方は、ぜひご覧ください。

なお動画撮影及び編集については、ボランティアスタッフのみなさんにご協力いただきました。 

 

実施日:第1回 2021年11月 4日(木曜日)

     第2回 2021年11月25日(木曜日)

■第1回協働推進セミナー 【わこらぼチャンネル(YouTube)】

■第2回協働推進セミナー 【わこらぼチャンネル(YouTube)】

 

講座案内ポップ表示

2021年協働推進セミナー

『伝える』ために知るべきこと・整えること

~コミュニケーションを充実させるためには何をするべきか~

 

ポスター(2293KB; PDFファイル) 

 

講師プロフィール

●帝京大学共通教育センター特任准教授。慶應義塾大学経済学部卒。元NHKアナウンサー。総務省の地域力創造アドバイザーとしても全国各地を回る。

●大学在学中の1992年に、キャリアについて学び合う『森ゼミ』を立ち上げ、29年目に突入。約880人の森ゼミ卒業生が国内外で活躍している。東京大学や京都大学など旧七帝大での講義を5年間続け、現在、国内10の大学で「生きる力の強い学生」や「グローバル人材」の育成に取り組む。学生と社会人を対象に海外研修(ベトナム、インド、中国)をテーマごとに行う。就活の神様として「マツコの知らない世界」などに出演。

●家族を2015年にベトナムのハノイへ移住させ、月2回日本とハノイを往復する。日本企業に勤めるベトナム人の研修や就活支援講座などの人材教育を軸に活動を展開、中国では、キャリアアップのための教科書が年内に出版される。

●日中国交正常化45周年事業として、在中国大使館で 『日本語を武器に世界で活躍するために』を講演。2019年9月には、青島総領事館でも実施。NPO日中協力機構の理事も務める。講演した大学は10以上、2008年から中国での活動を続ける。

お問い合わせ

担当名:市民活動推進課 協働推進担当

住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所6階

電話番号:048-424-9120  FAX:048-464-2090

メールアドレス: