2023(令和5)年度集合狂犬病予防注射の実施について
飼い犬には年に1回狂犬病予防注射をし、市に届出することが義務付けられています。
集合注射に参加すると、注射から届出まで一括で行うことができますので、ぜひ活用ください。
集合狂犬病予防注射日程表
実 施 日 |
午前の会場 |
地図 |
午後の会場 |
地図 |
4/4(火曜日) |
― |
- |
南公民館中庭 13時30分~14時30分 |
(460KB; PDFファイル)
|
4/5(水曜日) |
― |
- |
勤労青少年ホーム
駐車場
13時30分~14時30分
|
(362KB; PDFファイル)
|
4/6(木曜日) |
白子吹上コミュニティセンター
駐車場
10時00分~11時00分
|
坂下公民館駐車場
13時30分~15時30分
|
(399KB; PDFファイル)
|
|
4/7(金曜日) |
牛房コミュニティセンター
駐車場
9時30分~11時30分
|
白子コミュニティ センター駐車場 13時30分~14時30分
|
|
|
4/8(土曜日) |
― |
- |
市役所
中央口(渡り廊下の下)
13時30分~15時30分
|
|
※雨天などで急きょ中止の場合は、各会場の欄に≪中止≫を表示します。雨天の中止決定は、実施の1時間前です。
※新倉北地域センターは工事中のため、実施はございません。
※市役所以外の会場は、車でのご来場はご遠慮ください。
種 類 | 料 金 |
注射済票交付手数料 | 550円 |
集合狂犬病予防注射料金 | 2,950円 |
登録手数料 (マイクロチップを装着していない場合のみ) |
3,000円 |
生後91日以上の犬が対象 |
※マイクロチップを装着している犬の登録は、こちらをご覧ください。
実施日が雨天の場合は?
市役所のみ雨天でも実施し、その他の会場は中止になります。
実施の有無は、午前・午後共に開始の1時間前に決定し、このページに掲載します。
なお、雨天中止になった場合、予備日はありません。
集合狂犬病予防注射の注意点
問診票の中で「はい」が1つでもあった場合は、集合注射を受けることができません。
≪問診票≫
- 現在、愛犬に体調の悪いところはありますか?
- 現在、何か治療を受けていますか?
- 狂犬病予防注射で体調が悪くなったことがありますか?
- ここ1か月以内にほかの予防注射を受けましたか?
- 過去2週間以内に人をかんだことはありますか?
また、次に該当する犬は、注射を受けられない場合がありますのでご注意ください。
- 興奮状態で飼い主が抑えきれない犬
- 妊娠中又は授乳中の犬
- 当日、会場で獣医師が不適当と判断した犬
【その他】
- 犬は、清潔にして、毛は乾燥した状態で連れてきてください
- 狂犬病予防注射に使用しているワクチンは、安全性の高いものですが、まれに副反応を起こすことがあることをご了承ください
新型コロナウイルス感染拡大防止策について
新型コロナウイルス感染症への感染拡大を防止するため、以下のことにご注意ください。
■ 発熱などの症状がある方は、ご来場を控えてください
■ マスクを着用し、咳エチケットにご協力ください
■ できる限り最少人数でお越しください
※ 高齢の方や基礎疾患をお持ちの方につきましては、ご来場についてご検討いただきますようお願いいたします。
※ 今後の状況により、急きょ中止となる場合がありますので、ご了承ください。
海外に犬や猫を連れて行く予定のある人へ
犬や猫の輸入検疫制度の改正で、海外から帰国する場合にはマイクロチップの装着が必要となりました。マイクロチップ装着前に狂犬病予防注射を受けても、帰国時の輸入手続きにおいて有効と見なされません。海外に犬を連れて行く予定のある人はご注意ください。
詳細は下記のホームページをご覧ください。
農林水産省動物検疫所 http://www.maff.go.jp/aqs/
TEL:045-751-5921