猫の去勢・不妊手術について
猫の去勢・不妊手術費の一部補助について
市では、不幸な猫を減らし、近隣に対する危害及び迷惑を未然に防止することで、公衆衛生の向上と市民生活の安全を図るため、市内に生息する飼い主のいない猫の去勢・不妊手術費用の一部を補助しています。
ただし、補助金は予算の範囲内で交付しますので、予算の執行状況によっては、年度の途中でも補助金の交付ができない場合がありますことをご了承ください。
*平成23年度から、飼い猫の去勢・不妊手術については補助対象外となりました。
*令和3年度から、補助対象者が和光市の住民基本台帳に記録されており、且つ手術費用の負担者となります。
主な内容
-
補助金の対象となる猫は、市内に生息し、且つ飼い主のいない猫とする。
-
補助金の交付対象者は、和光市の住民基本台帳に記録されている者で、手術費用を負担した者とする。
-
補助金の交付は、1年度(4月1日から3月31日まで)1世帯につき5回を限度とし、去勢(オス)は4,000円、不妊(メス)は6,000円とする。
-
補助対象となる手術は、市内で開業している獣医師が行うものとする。
-
補助金の申請は、去勢・不妊手術を行った後、30日以内とする。
-
補助金を申請する際には、申請書に押印の上、手術費の領収書を必ずお持ちください。
★猫の去勢・不妊手術費補助金交付申請書用紙はこちら
PDFファイル(43KB; PDFファイル) / Wordファイル(12KB)
※ゆうちょ銀行の口座に振込を希望される方は、口座番号の記載を間違えないようご注意ください。
和光市内で飼い主のいない猫の去勢・不妊手術を受け付けている獣医師一覧
獣医師名 | 住 所 | 電話番号 |
井口獣医科病院 | 新倉2-29-5 | 048-465-1112 |
林獣医科病院 | 新倉1-19-12 | 048-461-2318 |
公益財団法人どうぶつ基金「さくらねこ無料不妊手術事業」 への参加について
和光市では、地域猫活動を行うボランティア団体等と連携したTNR事業を行うにあたり、公益財団法人どうぶつ基金が手術費等を全額負担する「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加しています。
「公益財団法人どうぶつ基金」とは
「公益財団法人どうぶつ基金」は、動物の適正な飼育法の指導・動物愛護思想の普及等を行い、公衆衛生の向上と思いやりのある地域社会の建設に寄与することを目的に設立された団体です。
「さくらねこ無料不妊手術事業」とは
「さくらねこ無料不妊手術事業」とは、飼い主のいない猫に対し「さくらねこTNR(Trap/捕獲し、Neuter/不妊去勢手術を行い、Return/元の場所に戻す、その印として耳先をさくらの花びらのようにV字カットする)」を実施することで、繁殖を防止し、「地域の猫」「さくらねこ」として一代限りの命を全うさせ、飼い主のいない猫に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。
「さくらねこTNRチケット」とは
和光市では、「さくらねこTNRチケット(行政枠)」の交付が受けられるよう、行政枠の新規登録をしました。このチケットを使用することにより、飼い主のいない猫に対して、無料で不妊(去勢)手術を受けさせることができます。チケットの申請や交付にあたって、一定の条件がありますので、詳細につきましては環境課へお問い合わせください。
≪参考リンク≫ 公益財団法人どうぶつ基金HP 「さくらねこ♥TNRとは」