犬に関するオンライン申請
2023年09月20日 00時00分
下記の犬の手続について、オンライン(LINE、電子申請システム)でも申請を受け付けています。
ご利用いただく際は、あらかじめ犬の登録を行ってください。(犬の登録についてはこちらから)
LINE申請できる手続
LINE申請できる手続は、以下の2つです。(LINE申請の使い方はこちらから)
狂犬病予防注射済票の交付【手数料550円】+【郵便手数料84円】
・申請には鑑札番号もしくはマイクロチップ識別番号が必要です。
・申請には、獣医師発行の狂犬病予防注射済証明書が必要です。
狂犬病予防注射済票の再交付【手数料340円】+【郵便手数料84円】
・申請には鑑札番号もしくはマイクロチップ識別番号が必要です。
注意事項
・交付手数料とは別に郵便手数料(84円)をお支払いいただきます。
・注射済票を郵送するまで1~2週間程度かかります。お急ぎの方は窓口にて手続をしてください。
・手数料の支払いはLINEPay(ラインペイ)のみです。LINEPay の利用登録及びチャージが必要です。
・領収書はトーク画面にて発行するため、紙では発行できません。紙の領収書が必要な場合はLINE申請をしないでください。
・決済結果は、LINEウォレットの通知やLINE Pay 決済履歴でご確認ください。
・申請に不備がある場合、申請を受付できない場合があります。
・月末日の申請いただく場合、システムの都合上、申請(決済)の取消・修正ができません。(月末日が日曜日の場合、前日の土曜日も同様です)
差し支えなければ、翌月1日以降に申請くださいますようご協力をお願いします。
電子申請できる手続
登録情報変更
・申請には鑑札番号が必要です。
・マイクロチップを装着していない犬について、市外から転入の場合は環境課の窓口で手続してください。
・マイクロチップを装着している犬については、環境大臣指定登録機関で手続をしてください。
犬の死亡届
・マイクロチップを装着している犬については、環境大臣指定登録機関で手続をしてください。
関係リンク
・環境大臣指定登録機関「犬と猫のマイクロチップ情報登録(外部リンク)
オンライン申請できない手続
マイクロチップを装着していない犬について、以下の申請・届出は環境課の窓口で手続をしてください。