和光市省エネコンテスト
市では、子どもたちに日常生活における省エネへの関心を深めてもらい、家庭で省エネに取り組むことにより、家族全体で環境活動への関心を高めてもらうことを目的に、市内小学4年生を対象に省エネコンテストを行っています。
内 容
(1) 夏休みの宿題として学校を通し省エネチェックブックを配布します。
(2) 省エネを意識しない生活と意識した生活をチェックブックで点検し、結果を確認してもらいます。また、チェックブックをやった感想や自分の省エネ実践内容を記入し、体験を報告してもらいます。
(3) 提出された省エネチェックブックの結果や取組への真剣さ、感想の積極性や実践事例の独創性などの面で優秀な事例を選び、表彰します。
省エネルギーチェックブック
内容は下記よりご覧いただけます。
省エネルギーチェックブック【2021年度版】(7769KB; PDFファイル)
和光市省エネコンテスト2021表彰式
今年も市内小学校4年生に夏休みの宿題として省エネチェックブックに取り組んでいただき、計609名からチェックブックの提出がありました。
その中から、優秀者40名と学校賞1校が選ばれ、11月23日に和光市役所で開催された「和光市省エネコンテスト2021表彰式」にて市長より表彰されました。
プログラムには、4年生の皆さんの省エネチェックブックに取り組んだ感想やとても素晴らしかった省エネ行動を掲載していますのでぜひご覧ください。
和光市省エネコンテスト2021プログラム(1729KB; PDFファイル)
優秀賞
また、各校の受賞者代表児童による省エネチェックブックの取組内容や感想の発表があり、各家庭での熱心で多様な工夫や省エネ・地球温暖化に対する思いが語られました。
学校代表児童の発表の様子です。
和光市省エネコンテスト2021優秀者一覧(45KB; PDFファイル)
学校賞
今年の学校賞は、北原小学校です。
優秀者の割合や省エネチェックブックの提出率などから総合的に審査され、選ばれました。
ミニ講演会
表彰式の後半では、東京ガス株式会社の島村博美氏により『はじめよう!エコ・クッキング~環境にやさしい食生活をめざそう~』と題した講演が行われました。
食材選択から調理、片付けまで、環境にやさしい食事づくりについて解説していただきました。
地球温暖化は、私たちの生活に密接しているとても大きな問題です。
しかし、一人ひとりが普段の生活の中で省エネや地球温暖化を意識し、少しでもその行動を見直すことで、地球の未来を変えていくことができます。
これからも、省エネチェックブックに取り組んで感じたことを忘れず、行動していくことを心がけてください。
今後も、この省エネチェックブックを、ご家庭での環境学習の充実のために活用していただければ幸いです。