twitter 携帯サイト 自動翻訳 Transklate
  • 分野から探す
  • 部署から探す
  • 地図から探す
  • サイトマップ
  • ホーム
  • 和光の魅力
  • くらしと環境
  • 健康と福祉
  • 教育と学習
  • 都市基盤
  • 市政を身近に
  • あれこれ検索
ホームページ > くらしと環境 > 防災 > 防災イベント > BOSAIフェア2019in和光~BOSAI競技大会~

BOSAIフェア2019in和光~BOSAI競技大会~

  

 日時

 

 

 

 場所 

 

 

 令和元年8月31日(土曜日)

 13:00~15:00
(受付開始12:30)

・和光樹林公園(エントランス広場)
・和光市総合体育館
(メインアリーナ・サブアリーナ)

 

 

■「BOSAI競技大会」とは?

 

 スポーツの要素を取り入れた防災プログラムを体験し、防災技術と体力を競い合う防災訓練イベントです。
  災害時に役立つ様々な知恵と技を、競技を体験しながら楽しく学びましょう。

 
  競技に参加してスタンプを集めると、防災グッズがもらえます。 

 
 イベントチラシは、コチラ(3267KB; PDFファイル)

   

プログラム一覧

  

 

プログラム名【出展者名】(★印の出展ブースでスタンプがもらえる!)

総合体育館

 【競技・ゲームエリア】(メインアリーナ)
  ・ 毛布で担架タイムトライアル★
  ・ お家の防災グッズなぁに?クイズ★
    ・ ロープワークチャレンジ★
  ・ 防災トイレでフリースロー★
  ・ 防災カードゲーム「シャッフル」★
    ・ 防災クイズ★
  ・ 水害着せ替えゲーム★
    ・ ジャッキアップ救出大作戦 ★
  ・ 家具転倒防止間違い探し★


 【室内防災体験・ゲームエリア】(サブアリーナ)
  ・ マイコンメーターの使い方【東京ガス】★
  ・ ぼうさいずきんちゃんの減災クイズ【和光樹林公園パートナーズ】★
  ・ 避難所生活・畳【5日で5000枚の約束】★
  ・ 家具転倒防止講座【埼玉県防災士会】★
  ・ ロープワーク教室【埼玉県防災士会】★
  ・ 耐震補強ある/なし実験【埼玉県防災学習センター】★
  ・ 経口保水液、おくすり手帳啓発、消毒液の使い方【朝霞地区薬剤師会】
  ・ 災害ボラセン出発・準備ゲーム【和光市社会福祉協議会】★
  ・ 竜巻発生装置の展示など【熊谷地方気象台】
  ・ イツモ防災ワークショップ家具転倒防止【埼玉県自主防災組織リーダー養成指導員】★
  ・ 感震ブレーカー【リンテック21】

エントランス広場

 【競技エリア】
  ・ 水消火器で的当てチャレンジ★

 【防災体験・啓発エリア】
    ・ 給水車の展示など【埼玉県企業局】
    ・ 地震体験車に乗ってみよう【埼玉県南西部消防本部】★
    ・ 自然災害体験車【荒川上流河川事務所】★
    ・ 高所作業車体験【東京電力パワーグリット】★
    ・ 災害用伝言ダイヤルの展示など【ソフトバンク】
    ・ 災害対策に向けた取り組みの紹介など【NTTドコモCS】
    ・ 車載型基地局などの展示【KDDI】
    ・ 衝突体験車【日本自動車連盟埼玉支部(RS隊)】★
  ・ アマチュア無線の紹介【日本アマチュア無線連盟埼玉県支部】
  ・ 映像伝送訓練【埼玉県消防防災課】★
  ・ 災害伝言ダイヤル体験【NTT東日本】★

休憩舎

 【防災体験・啓発エリア】
  ・ 災害派遣写真の展示【自衛隊埼玉地方協力本部】
  ・ ペット防災パネルの展示など【日本愛玩動物協会】
  ・ LPガス発電機の展示など【埼玉県LPガス協会】
  ・ 消防設備展示など【埼玉県消防設備協会】
  ・ 緊急地震速報端末の展示など【埼玉ケーブルテレビ連盟】
  ・ 熱中症対策啓発のための情報提供【大塚製薬】
  ・ ドローンの紹介など【日本環境調査研究所】
  ・ 非常食の紹介など【生活協同組合コープみらい】
  ・ 親子防災クイズなど【埼玉県生活協同組合連合会】
  ・ かまどベンチ実演【コトブキ】
  ・ 災害救援物資の展示など【日本赤十字社埼玉県支部】
  ・ 防災用品の展示など【サイボウ】
  ・ 防災用品の展示【星野総合商事】
  ・ 防災用品の展示など【船山】


  主催 : 和光市
  企画 : NPO法人プラス・アーツ

お問い合わせ

担当名:危機管理室 防災担当

住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階

電話番号:048-424-9097  FAX:048-464-1234

メールアドレス: