twitter 携帯サイト 自動翻訳 Transklate
  • 分野から探す
  • 部署から探す
  • 地図から探す
  • サイトマップ
  • ホーム
  • 和光の魅力
  • くらしと環境
  • 健康と福祉
  • 教育と学習
  • 都市基盤
  • 市政を身近に
  • あれこれ検索
ホームページ > くらしと環境 > 防災 > 防災イベント > 和光市BOSAIまちづくり伝道師養成講座

和光市BOSAIまちづくり伝道師養成講座

2021年02月05日 15時26分

※今年度の講座は緊急事態宣言を受けて中止となりました。来年度以降開講する際には改めてお知らせさせていただきます。 

 

防災の知識の習得や実際に体験しながら学べる、全5日間の単位制の講座です

全単位受講された方を、「和光市BOSAIまちづくり伝道師」として認定します。 

より実践的な防災スキルを身につけ、 災害に強い安全で安心して暮らせるまちづくりを推進しましょう。

なお、今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、4つの講座を実施します。 

今年度中止した講座(訓練企画・復興)につきましては、来年度実施いたします。

全5回の講座となりますので、今年度から受講される方は来年度に1日講座を受講していただいた後に

修了となります。

日程・講座内容(予定)

 

日程 項目 講座内容(例)

11/8(日曜日)

総合福祉会館会議室 

 防災基礎

 避難所1 

 イツモ防災講座

 HUG(避難所運営ゲーム) 

新型コロナウイルス感染症の

影響により今年度は中止 

 訓練企画・復興

 生活再建と罹災証明

 地域における防災の普及、BOSAIフェア運営手法 

12/6(日曜日)

 和光消防署・講堂 

 救急救命講座

 上級救命講習

 (心肺蘇生法、止血法、傷病者管理法 ほか) 

令和3年1/24(日曜日)

総合福祉会館会議室 

 地域特性を知る

 和光市の被害想定、風水害、地区防災計画制度

 DIG(災害イメージ訓練) 

令和3年2/21(日曜日)

総合福祉会館会議室 

 避難所2・3

 避難所ルールづくり(トイレ、食事、物資、寝床等)

 避難生活支援(エコノミークラス症候群対策等) 

 
・講座内容等は予定のため変更される場合がありますので、最終受講案内等でご確認ください。
・講座の時間は、各回9:30~16:00を予定しています。講座により前後する場合があります。
 救急救命講座は、9:00~17:00の予定です。
・ご都合により講座を受講できない場合は、来年度以降に行われる同内容の講座を受講することで、受講単位を取得することができます。
・救急救命講座は、埼玉県内西部消防本部が別日程で行う上級救命講習を受講することで、受講単位を取得することができます。
・全ての講座単位を取得した方を「和光市 BOSAI まちづくり伝道師」として認定します。
・駐車台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。 

 

対象

 市内在住、在勤、在学、在活

 原則として各回とも定員30名 

申込方法

 氏名、住所、電話番号を記載し、FAX又はメールで危機管理室まで

 

申込期限 

  令和2年10月26日(金曜日)

 

 

 チラシ

 

 画像をクリック↓ 

 (1023KB; PDFファイル)

adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
バナーをクリックすると新規ウィンドウが開きます。

お問い合わせ

担当名:危機管理室 防災担当

住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階

電話番号:048-424-9097  FAX:048-464-1234

メールアドレス: