6月25(水)豪雨による災害情報
平成26年6月25日集中豪雨に係る市長からのお見舞い
今般の集中豪雨により被災されました皆様には心よりお見舞い申し上げます。
また、家屋をはじめ、様々な動産等に具体的な被害がなかった方々におかれましても、大変なご労苦があったことと拝察申し上げます。
市役所といたしまては、緊急対応に全力を傾注いたして参りましたが、現在、当日から5日が経過し、被害の全容が少しずつ明らかになる中、今後は被災された皆様の生活再建にシフトし、罹災証明の発行手続き、上下水道料金の減免手続き、条例による見舞金の手続きなどを着実に遂行して参ります。
水害への対応につきましては、管路等の整備の他、土地区画整理事業による面的整備を進めて参りました。しかしながら、都市型水害という比較的新しい課題については、これまでも補助的な管路の整備等による対応を進めておりますが、改めて当日の実態の解明を行い、可能なところから、内水の氾濫へのハード面、ソフト面の対応を進めて参ります。
既に、大きな被害を受けられたご家庭を概ね把握いたしておりますので、申請を待つという対応にとどまらず、市役所からも必要に応じてご案内等を申し上げ、わかりやすい、もれのない手続きに努めます。
まだまだ梅雨空が続き、降雨もあろうかと存じます。一日も早い対応を心がけて参りますので、皆様のご指導をお願い申し上げ、お見舞いといたします。
平成26年6月30日
和光市長 松本 武洋
豪雨災害に対する市の対応について
この度は、豪雨により大変な被害があったこと、深くお見舞い申し上げます。
市では、被災者の方々に対して、以下の対応を図っておりますので、お知らせいたします。
■不用品の回収(浸水により被害があったもののみ)
■浸水か所における消毒作業(実施時期については要相談)
■罹災証明書もしくは罹災届出証明書の発行
詳しい内容については危機管理室にご相談ください。
また、災害情報に関する連絡、お問い合わせは危機管理室までお願いします。
担当名:危機管理室
住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階 FAX:048-464-1234
メールアドレス:
危機管理担当 電話番号:048-424-9096
防災担当 電話番号:048-424-9097
罹災証明
「罹災証明願」とは災害により被害を受けたことを公的に証明するもので、市が被災状況の現地調査などを行い、確認した事実に基づき発行しております。災害救助法や被災者生活再建支援法等による各種の被災者支援制度の適用を受けるにあたって必要とされる家屋の被害程度等について証明するものです。
災害見舞金
災害により被害を受けたときに、被災者に災害見舞金を支給します。
【支給額】
住家の床上浸水:1世帯 60,000円 (単身世帯は30,000円)
※床下浸水への見舞金はございません。
【受給資格】
市内に住民登録があること
【申請】
申請に必要な以下の書類を揃え、社会福祉課へ提出してください。
1.災害見舞金等支給申請書(MS-Wordファイル・ PDFファイル)
2.口座振込依頼書(MS-Wordファイル・PDFファイル)
3.罹災証明書(取得方法はこちらをご覧ください。)
担当名:地域共生推進課 包括支援担当
住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所1階
電話番号:048-424-9121 FAX:048-466-1473
メールアドレス:d0500@city.wako.lg.jp
【報道資料発表】大雨による被害情報
【7月 4日】6月25日(水)大雨による市内の被害状況(第4報)(40KB; PDFファイル)
【6月27日】6月25日(水)大雨による市内の被害状況(第3報)(44KB; PDFファイル)
【6月26日】6月25日(水)大雨による市内の被害状況(第2報)(44KB; PDFファイル)
【6月25日】6月25日(水)大雨による市内の被害状況 (44KB; PDFファイル)