twitter 携帯サイト 自動翻訳 Transklate
  • 分野から探す
  • 部署から探す
  • 地図から探す
  • サイトマップ
  • ホーム
  • 和光の魅力
  • くらしと環境
  • 健康と福祉
  • 教育と学習
  • 都市基盤
  • 市政を身近に
  • あれこれ検索
ホームページ > くらしと環境 > 防災 > 防災 > 防災の取り組み > 緊急速報メールによる市の緊急情報の配信

緊急速報メールによる市の緊急情報の配信

 現在和光市では、避難勧告などの災害時における情報の伝達を防災行政無線、広報車、コミュニティFM(スマイルFM76.7MHz)、ケーブルテレビ(J:COM)等により行っていますが、これらの伝達方法を補完し、より多くの皆様に迅速に災害時の緊急情報を伝達するため、和光市内の携帯電話基地局エリアの範囲内に滞在する「緊急速報メール(エリアメール)」受信機能を持つ各社の携帯電話に対し「避難情報」などを一斉配信の運用を行っております。

配信情報

和光市からの避難準備情報・勧告・指示等の緊急情報

緊急速報メールの特徴

(1)   緊急速報メールは、会員サービスのような事前の登録は必要ありません。また、通信料や情報料は掛かりません無料で受信できます。
(2)   緊急速報メールが配信されると、専用の着信音でお知らせし、携帯電話の画面に配信内容が自動的に表示されます。
(3)   配信エリアは和光市内全域で、メールアドレスを用いずに配信エリア内の対応する各社の携帯電話に配信する仕組みのため、市内にいる市民はもちろん、各社の緊急速報メールに対応している利用者(観光や出張、通勤通学者を含む)に対して一斉配信するものです。
(4) 緊急速報メールは、通常のメールのような基地局と個別の携帯電話の間の送受信が必要なく、一斉送信が行われるため、輻輳(回線パンク状態)の心配がありません。

受信できない場合

(1)   圏外の場合
(2)   通話中、パケット通信中の場合
(3)   他のサービスを使用している場合
(4)   契約状態が「解約」「休止」の場合
(5)   緊急対応対応外機種の場合

対応機種や受信設定の詳細につきましては、各社のショップ又はホームページでご確認ください。
NTTドコモのホームページについてはこちら http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/index.html

auのホームページについてはこちら https://www.au.com/mobile/anti-disaster/kinkyu-sokuho/

ソフトバンクのホームページについてはこちら http://mb.softbank.jp/mb/service/urgent_news/index.html 

 

お問い合わせ

担当名:危機管理室

住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階 FAX:048-464-1234

メールアドレス:

危機管理担当 電話番号:048-424-9096

防災担当 電話番号:048-424-9097