防犯灯補助金について

和光市防犯灯補助金 

 市内における犯罪の発生を防止するとともに私道の通行の安全を確保するため、市内の住民で構成されている自治会等の団体が行う防犯灯の設置及び修繕に対して交付される補助金制度です

 

   ※設置後の電気料金は、設置者の負担になります

 

対象

          市内の住民で構成されている自治会等の団体

対象事業  

                     

 種別

 形式

 補助率

 補助上限額

 独立式

 (新たに支柱を設置) 

 LED灯

 2分の1

 100,000円

 蛍光灯・水銀灯

 2分の1

 80,000円

 共架式

 (既設の電柱等に設置) 

 LED灯

 2分の1

 40,000円

 蛍光灯・水銀灯

 2分の1

 30,000円

設置補助金額(1基につき)                                                                                         

 

        

                   

 種別

 形式

 補助率

 補助上限額

 修繕

 (電灯本体の交換修理) 

 蛍光灯・水銀灯から

LED灯に交換

 2分の1

 20,000円

 蛍光灯・水銀灯

 2分の1

 10,000円

修繕補助金額(1基につき)                                                                                         
     
 

申請時期  

   随時受付 

            ※予算額が上限に達した時点で、今年度の補助事業は終了となります

 

               和光市防犯灯補助金交付要綱(100KB; PDFファイル)
 

 

申請方法

   次の書類を提出してください

     ●和光市防犯灯補助金交付申請書(様式第1号)
           ●設置及び修繕前の写真
           ●見込額が確認できる見積書等

 

               和光市防犯灯補助金交付申請書(様式第1号) 【Word】
     和光市防犯灯補助金交付申請書(様式第1号) 【PDF】
     【記入例】和光市防犯灯補助金交付申請書

 

実績報告

   補助対象事業の完了後、次の書類を提出してください

     ●和光市防犯灯補助金実績報告書(様式第3号)
     ●設置及び修繕後の写真
     ●工事費・修繕費を証明する書類(金額の分かるもの)

 

               和光市防犯灯補助金実績報告書(様式第3号) 【Word】
     和光市防犯灯補助金実績報告書(様式第3号) 【PDF】
     【記入例】和光市防犯灯補助金実績報告書


 

 

adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
バナーをクリックすると新規ウィンドウが開きます。

お問い合わせ

担当名:危機管理室 危機管理担当

住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階

電話番号:048-424-9096  FAX:048-464-1234

メールアドレス: