twitter 携帯サイト 自動翻訳 Transklate
  • 分野から探す
  • 部署から探す
  • 地図から探す
  • サイトマップ
  • ホーム
  • 和光の魅力
  • くらしと環境
  • 健康と福祉
  • 教育と学習
  • 都市基盤
  • 市政を身近に
  • あれこれ検索
ホームページ > 健康と福祉 > 障害者福祉 > 障害者手帳アプリ(ミライロID)の提示を導入することについて

障害者手帳アプリ(ミライロID)の提示を導入することについて

  これまで、障害者であることの確認は、障害者手帳の提示によることが一般的な方法でしたが、障害者手帳を日常的に持ち歩くことで、紛失のリスクが高く、手帳の劣化といった課題もあり、また、障害者手帳を提示すること自体に抵抗を感じる方もおり、鉄道事業者等、多くの民間事業者では、既に障害者の確認方法に障害者手帳アプリ(ミライロID)の提示が導入されています。

 

株式会社ミライロのホームページ 

 

 和光市の行政サービスにおいても、令和3年9月1日より、下記のサービスについては、障害者であることの確認方法として、障害者手帳アプリ(ミライロID)の提示でも可能となりました。

 ※利用方法、減免額等詳細については、それぞれの担当課までお問い合わせください。 

障害者手帳アプリ(ミライロID)の提示でも可能なサービスの一覧  ※令和3年12月7日現在

●利用条件としているもの

  • 図書館利用困難者支援事業【図書館】
  • 和光市減災用品支給等事業【危機管理室】
  • 避難行動要支援者登録制度【地域包括ケア課】

 

●減免条件としているもの 

  • 市役所駐車場【総務人権課】
  • 市民文化センター【総務人権課】
  • 市内循環バス【公共交通政策室】
  • 総合体育館【スポーツ青少年課】
  • 運動場【スポーツ青少年課】
  • アーバンアクア公園(わこうスポーツアイランド)【スポーツ青少年課】
  • 広沢小学校校庭夜間開放【スポーツ青少年課】
  • 市民プール【スポーツ青少年課】
  • 総合児童センター【保育施設課】 
  • 市立公園【公園みどり課】
  • 住民税申告【課税課】
  • 軽自動車税(申請時の障害者手帳の提示のみ。添付書類は手帳の写しが必要)【課税課】
  • 助産施設又は母子生活支援施設(費用徴収)【地域包括ケア課】 
  • 自転車駐車場【道路安全課】 

 

 

お問い合わせ

担当名:社会援護課 障害支援担当・障害給付担当

住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所1階

電話番号:048-424-9123  FAX:048-466-1473

メールアドレス: