国民年金保険料の納め方
納付書で納付
毎月の保険料は翌月末日までに納めます。
日本年金機構から4月に送付される納付書で、金融機関、郵便局又はコンビニエンスストアでは現金で、又はスマートフォンアプリを利用した電子決済で納めることができます。
納付書(現金)による前納
2年分、1年分、6か月分又は一定期間分の保険料をまとめて前払い(前納)すると、保険料が割引されてお得です。
※年度途中から年度末(3月)までの前納を希望する場合は、専用の納付書を年金事務所に請求してください。
前納の種類 | 納付期限 | |
---|---|---|
2年前納 |
4月分から翌々年3月分 | 4月末日 |
1年前納 |
4月分から翌年3月分 | 4月末日 |
6か月前納 |
4月分から9月分 | 4月末日 |
10月分から翌年3月分 | 10月末日 |
口座振替で納付
口座振替を利用すると、ご希望の口座から自動的に引き落とされ、納め忘れがありません。
さらに、「早割(当月末納付)」や「前納」で納めると保険料が割引されます。
詳細については、日本年金機構ホームページをご覧ください。
電子納付
インターネットバンキング等を利用した納付方法です。
金融機関とのインターネットバンキングの契約が必要となりますので、ご利用の金融機関へお問合せください。
クレジットカードで納付
クレジットカードにより定期的に納付する方法です。
さらに、「前納」で納めると保険料が割引されます。
スマートフォンアプリによる電子決済
令和5年2月20日から新たにスマートフォンアプリを利用した電子(キャッシュレス)決済ができるようになります。
スマホ決済は、対応する決済アプリをスマートフォン等の端末にインストールしたうえ、端末のカメラ機能を使用し、納付書に印字されたバーコードを読み取ることで、その場で納付することができるサービスです。
電子決済の対象アプリについては日本年金機構ホームページをご覧ください。
※バーコードが印字されない納付書(30万円を超える金額の納付書等)についてはご利用いただけません。
※各決済アプリの使用方法等については、ご利用の決済事業者様にお問い合わせください。
担当名:健康保険医療課
保険料年金担当 電話番号:048-424-9139
住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所1階 FAX:048-463-8815
メールアドレス: