twitter 携帯サイト 自動翻訳 Transklate
  • 分野から探す
  • 部署から探す
  • 地図から探す
  • サイトマップ
  • ホーム
  • 和光の魅力
  • くらしと環境
  • 健康と福祉
  • 教育と学習
  • 都市基盤
  • 市政を身近に
  • あれこれ検索
ホームページ > 健康と福祉 > 高齢者福祉 > 高齢者福祉センター(ゆうゆう)

高齢者福祉センター(ゆうゆう)

2023年10月01日 11時53分

SPACE高齢者福祉センター 

高齢者自身が主体的に活躍できる

『ユメいっぱい、アイあふれる施設』

を一緒に作りましょう!

 

 

運営の目的 

  • 高齢者が主体者になる拠点
  • 介護予防の総合的なモデルの拠点
  • 障害や世代を超えた交流の拠点
  • センターでの出会い・学びを地域再生の力に


高齢者福祉センターの機能説明図



 ※高齢者福祉センターの運営は和光市社会福祉協議会が行っています。
講座の日程等、詳しくは、和光市社会福祉協議会のホームページをご覧ください。 
  

施設の紹介
 

介護予防
トレーニングルーム

 

浴室

 介護予防トレーニングルーム

 

 浴室

介護予防を基本としたトレーニングルームです。6種のマシーン・バランス運動などを行い機能回復に努めます。

※介護保険の介護予防事業の運動器の機能向上トレーニングを必要とされる方の利用を目的としています。

※介護保険の介護予防事業の利用対象者は、要支援1・2の認定を受けた方に限らせていただきます。

 

ゆったりお風呂スペース。
足を伸ばして、ゆっくり入浴できます。

 

 

 

大広間(和室)

 

教養娯楽室

大広間(和室)

 

教養娯楽室

くつろぎの和室、みなさんでお茶を飲んだり楽しく談話したりして過ごします。カラオケなども行っています。

 

絵手紙・囲碁・将棋等教養娯楽講座を行っています。講座を通じてお友だちの輪を広げてください。

 

 

 

リフレッシュルーム

 

学習室

リフレッシュルーム

 

生活相談室兼会議室

テレビ・図書の他にマッサージ機もありますので、疲れた身体をほぐしてリフレッシュしていただけます。

 

パソコン講座等の教養専用講座を行っています。



利用案内 

  • 利用できる人
     和光市内に居住する60歳以上の人 
  • 利用手続きと申請
     住所・氏名・生年月日を確認致しますので身分証明書をご持参ください。また、緊急連絡先もお聞きします。高齢者福祉センター窓口にて利用カードを発行いたします。
  • 利用時間
     午前9時から午後4時まで 
  • 入浴時間
     午前10時から午後3時30分まで
  • 休館日
     日曜日祝祭日・年末年始(12/29~1/3)
  • 利用料金
     無料(趣味講座等で材料費等の実費がかかる場合もあります)


利用上のご注意 

  • センター内は土足禁止です
  • 飲食は和室でお願いします
  • センター内は禁煙です
  • ゴミは各自でお持ち帰りください
  • アルコール類持込、飲酒は禁止です

 交通のご案内 
 

  • 東武バス(司法研修所循環)
    南1丁目バス停下車 徒歩1分
  • 西武バス(大泉学園行き)
    南1丁目バス停下車 徒歩1分
  • 無料送迎バスも運行しています。

         ※時刻表、運行ルート等はこちらから

お問い合わせ

担当名:長寿あんしん課 長寿支援担当

住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所1階

電話番号:048-424-9138  FAX:048-466-1473

メールアドレス: