twitter 携帯サイト 自動翻訳 Transklate
  • 分野から探す
  • 部署から探す
  • 地図から探す
  • サイトマップ
  • ホーム
  • 和光の魅力
  • くらしと環境
  • 健康と福祉
  • 教育と学習
  • 都市基盤
  • 市政を身近に
  • あれこれ検索
ホームページ > 健康と福祉 > 国民健康保険 > 和光市特定健康診査等実施計画

和光市特定健康診査等実施計画

2017年02月08日 11時56分

 平成20年度から従来の基本健康診査にかわり、医療保険者に対し、40歳から74歳までの被保険者及び被扶養者を対象として、「メタボリックシンドローム」に着目した特定健康診査・特定保健指導が義務づけられました。
 このような国の流れ及び本市の課題に対応するとともに、健康的な生活習慣を市民生活に定着させるために、本市における特定健康診査及び特定保健指導の実施体制を明らかにした「和光市特定健康診査等実施計画」を策定しました。

 

 PDF

 第2期和光市特定健康診査等実施計画(2876KB; PDFファイル)

PDFの内容

序文 第2期和光市特定健康診査等実施計画の策定にあたって
第1章 和光市国民健康保険の現状
第2章 第1期特定健康診査・特定保健指導の現状と評価
第3章 現状分析による課題と改善の方向性
第4章 達成しようとする目標
第5章 第2期特定健康診査・特定保健指導の実施方法
第6章 個人情報の保護
第7章 特定健康診査等実施計画の公表・周知
第8章 特定健康診査等実施計画の評価及び見直し
第9章 関連する計画等との整合 

 

 PDF

 第1期和光市特定健康診査等実施計画(870KB)

PDFの内容
第1章 計画策定の概要
第2章 和光市の現状
第3章 特定健康診査等の実施と目標値の設定.
第4章 特定健康診査・特定保健指導の実施方法
第5章 他の計画・各種健診・保健事業と特定健康診査等
第6章 特定健康診査等実施計画の公表・周知
第7章 特定健康診査等実施計画の評価及び見直し
第8章 個人情報の保護
参考資料(1) 委託基準
参考資料(2) 検査項目語句解 

adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
バナーをクリックすると新規ウィンドウが開きます。

お問い合わせ

担当名:健康支援課 健康づくり担当(健康増進センター)

住所:〒351-0106 和光市広沢1-5  健康増進センター

電話番号:048-465-0311 FAX:048-465-0557

メールアドレス: