twitter 携帯サイト 自動翻訳 Transklate
  • 分野から探す
  • 部署から探す
  • 地図から探す
  • サイトマップ
  • ホーム
  • 和光の魅力
  • くらしと環境
  • 健康と福祉
  • 教育と学習
  • 都市基盤
  • 市政を身近に
  • あれこれ検索
ホームページ > 健康と福祉 > 後期高齢者医療制度 > 後期高齢者医療制度について

後期高齢者医療制度について

2023年08月14日 14時58分

 後期高齢者医療制度とは、75歳以上の方と65歳以上の方で一定の障がいの状態にある方が加入する医療保険制度です。

 制度の運営については、埼玉県内の全市町村で構成する「埼玉県後期高齢者医療広域連合」が主体となり、各市町村が各種申請の受け付けなどの窓口業務を行っています。

 詳細につきましては、埼玉県後期高齢者医療広域連合のホームページをご確認ください。 

被保険者について

 被保険者の対象者は以下の方々になります。

なお、生活保護を受けている方は被保険者の対象外です。

 75歳の誕生日を迎えた方

75歳の誕生日から後期高齢者医療制度の被保険者になります。

加入の手続きは必要ありません。 

保険証は75歳の誕生日の約2週間前にお送りします。 

65歳以上75歳未満で一定の障がいがある方 

任意の加入申請手続き後、広域連合の認定を受けた日から被保険者になります。

保険証は認定を受けた日に発行します。 

被保険者証(保険証)について

 後期高齢者医療制度に加入すると、保険証が交付されます。

有効期限は、原則として毎年8月1日から翌年7月31日までとなり、毎年7月中旬ごろ新しい保険証をお届けしています。

75歳の誕生日を迎えて、新たに後期高齢者医療制度に加入される方には、誕生日の約1か月から2週間前までに保険証をお届けしています。 

また、障害認定を受けた方は、認定日当日から約1週間後までに、転入してきた方には、転入後、約1週間から2週間後までに保険証をお届けしています。

 なお、 事前に登録を行えば、保険証とは別に、マイナンバーカードを保険証として利用できます。詳しくはこちら。

令和5年度の保険証について 


 

お問い合わせ

担当名:保険年金課 年金後期高齢者医療担当

電話番号:048-424-9151 

住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所1階 FAX:048-463-8815

メールアドレス: