子育てのための助成・サービス
2023年10月01日 00時00分
子育てに関する助成
医療費の助成
和光市に住所を有する乳幼児・児童が医療機関(外来・調剤・入院)において医療保険制度でかかった医療費を助成する制度です。
※小学校就学以降の助成については受給要件があります。
詳細は以下のページをご覧ください。
-
乳幼児医療費助成制度(0歳~小学校就学前)
-
子ども医療費助成制度(小学校就学~中学校卒業)
子育てのための手当
次世代の社会を担う子ども一人ひとりの健やかな育ちを社会全体で応援する観点から、平成22年4月1日に新たに子ども手当の支給が開始されました。
詳細は以下のページをご覧ください。
-
子ども手当制度
ひとり親家庭への支援
児童扶養手当
父母の離婚、父の死亡などによって父と生計を同じくしていない子どもや、父に一定の障害のある子どもを育てている方に支給されている手当てです。
詳しくは以下のページをご覧ください。
ひとり親家庭等の医療費助成
母子、父子、養育者家庭で18歳に達する年度末までの児童及び20歳未満で障害のある児童と、それぞれの母又は父もしくはその養育者を対象に医療保険の自己負担分の一部を助成します。ただし所得により制限があります。
詳しくは以下のページをご覧ください。
母子及び寡婦福祉資金貸付制度
母子家庭のお母さん及び寡婦の人の経済的自立や、扶養しているお子さんの福祉増進のために必要な就学、修学、就職、生活等に係わる資金を低利子又は無利子で貸し付ける制度です。
母子家庭自立支援給付事業
自立のための就業支援策で、自立支援教育訓練給付金、高等技能訓練促進費があります。
母子生活支援施設
全国各地に母子生活支援施設という児童福祉施設があります。母子家庭の母と子を入所させて保護するとともに、生活・住宅・就職・教育等の母子家庭が抱える様々な問題に応じ、自立を援助するための施設です。
その他
里親制度
家庭に恵まれない子どもたちを里子として預かり、親に代わり温かい愛情と家庭的雰囲気の中で育ててくださる里親の登録などを行います。