保育園の食育

2022年12月13日 15時43分

食育とは・・・

  子どもたちをはじめ、すべての国民が心身の健康を確保し、生涯にわたって生き生きと暮らすことができるようにするためには、何よりも「食」が重要です。
 ところが近年、国民の食生活をめぐる環境が大きく変化し、その影響が顕在化しています。例えば、栄養の偏り、不規則な食事、肥満や生活習慣病の増加、食の海外への依存、伝統的な食文化の危機、食の安全等、様々な問題が生じています。
 このような問題を解決するキーワードが「食育」です。
 食育基本法では、「食育を、生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきものと位置付けるとともに、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てる食育を推進することが求められている」としています。

和光市内保育園での取組

伝統食を給食に取り入れる

 日本で昔からある行事食や伝統食を季節に応じて取り入れ、園児へ行事の由来などを伝えています。

栽培・収穫を通じて「食」に関心を

 畑やプランターなどで、野菜や米の栽培を積極的にすすめています。少ししか収穫できなくても、みんなで育てた大切な命です。クラス全員で分け合っていただきます。

保育の中で調理を体験

 保育の中で、保育士と一緒に調理体験をしています。衛生面に気をつけながら、クッキーやお団子づくりなど楽しく調理しています。調理を通じて、食に対する興味を持っていただきたく、3歳未満の園児も簡単な調理や皮むきのお手伝いをしてもらうなど、各園で様々な取り組みを行っています。

情報提供

 和光市では、市内保育園の栄養士が集まって、保育園で人気のメニューやご家庭でも気軽に作れるメニューの「レシピ集」等を作成し、在園中の保護者に配付しています。

 また、毎月配付している献立表の中に、行事食や食育、健康に関するコラムを掲載したり、食に関するおたよりを発行している保育園もあります。

 食育レシピ集

「毎日忙しい保護者の助けになりたい」という思いから、和光市内保育施設の栄養士がレシピ集を作成しました。

ぜひともご活用ください!

【令和4年12月更新】 「朝食 RECIPES~給食メニューから朝食におすすめの簡単レシピ~」(2237KB; PDFファイル)

過去のレシピ集はこちら

お問い合わせ

担当名:保育サポート課

支給認定担当 

住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所4階 
電話番号:048-424-9130 FAX:048-464-1926
メールアドレス:保育サポート課

保育センター  

住所:〒351-0104 和光市南2丁目3-3 2階
電話番号:048-483-4407 FAX:048-483-4408
メールアドレス: