twitter 携帯サイト 自動翻訳 Transklate
  • 分野から探す
  • 部署から探す
  • 地図から探す
  • サイトマップ
  • ホーム
  • 和光の魅力
  • くらしと環境
  • 健康と福祉
  • 教育と学習
  • 都市基盤
  • 市政を身近に
  • あれこれ検索
ホームページ > 健康と福祉 > 健康づくり・医療 > 骨髄移植ドナー助成制度について

骨髄・末梢血幹細胞の提供者(ドナー)に対し、助成金を交付します。

市では、骨髄・末梢血幹細胞(以下骨髄等)の提供者(ドナー)の負担を軽減し、骨髄等の移植とドナー登録の推進を図ることを目的に、骨髄等の提供者(ドナー)に対し、助成金を交付します。

なお、制度の詳細は和光市骨髄等提供者助成金交付要綱(68KB; PDFファイル)をご参照ください。 

対象者

市内に住民登録があり、骨髄等の提供を完了した人(ただし、ドナー休暇等の他の助成を受ける機会のある人を除く)

助成の金額・内容

以下に掲げる骨髄等の提供のための通院・入院等1日あたり2万円(1回の提供につき、上限14万円)

説明のための面接

健康診断のための通院

自己血貯血のための通院

骨髄等の採取のための入院

その他骨髄等の提供に関し、(公財)日本骨髄バンクが必要と認める通院、入院、及び面接 

申請方法

必要書類等を準備し、和光市保健センターの窓口へ提出(郵送可)。

申請に必要なもの

和光市骨髄等提供者助成金交付申請書兼請求書(38KB; PDFファイル)

(公財)日本骨髄バンクが発行する証明書

振込先金融機関の口座が確認できるもの

印鑑(認印。シャチハタ印は不可。) 

申請期間 

骨髄等の提供が完了した日から90日以内

骨髄ドナーの登録について

詳しくはこちらをご覧ください。

 日本骨髄バンクホームページ

埼玉県ホームページ「骨髄ドナー登録について」

~公益財団法人 日本骨髄バンクLINE公式アカウント開設のお知らせ~

  日本骨髄バンクは、既ドナー登録者の提供意思の維持(ドナーリテンション)や新規ドナー登録の促進のため、2020年7月1日にLINE公式アカウントを開設いたしました。

  市民の皆様もぜひご活用ください!

  詳しくは日本骨髄バンクのプレス発表資料をご参照ください。 

 

お問い合わせ

担当名:健康保険医療課 ヘルスサポート担当(保健センター)

住所:〒351-0106 和光市広沢1-5-51  保健センター

電話番号:048-465-0311(予防接種・こころの相談・食育関係)

       048-424-9128(成人の健康診断・健康づくり関係)

FAX:048-465-0557

メールアドレス: