twitter 携帯サイト 自動翻訳 Transklate
  • 分野から探す
  • 部署から探す
  • 地図から探す
  • サイトマップ
  • ホーム
  • 和光の魅力
  • くらしと環境
  • 健康と福祉
  • 教育と学習
  • 都市基盤
  • 市政を身近に
  • あれこれ検索
ホームページ > 健康と福祉 > 健康づくり・医療 > 成人の健(検)診 > 無料クーポン券(子宮頸がん検診・乳がん検診)のご案内

無料クーポン券(子宮頸がん検診・乳がん検診)のご案内

感染症の拡大、天候・自然災害などにより、事業の日程を変更する場合があります。

日程については、広報わこうや市ホームページをご確認のうえ、お申し込みください。

無料クーポン券(子宮頸がん・乳がん検診)について

「令和5年度 新たなステージに入ったがん検診の総合支援事業(子宮頸がん検診・乳がん検診)」を実施します

これらの事業は、近年増加傾向のがんの早期発見と早期治療、正しい健康意識の普及と啓発を目指しています。

対象となる方には、子宮頸がん・乳がんに関する検診手帳や、自己負担額が無料となるクーポン券を6月20日にお送りしています。

これらの無料クーポン券は集団健(検)診、個別健(検)診どちらでも使用できます。

クーポン券の対象年齢は下記の表をご確認いただき、無料クーポン券(「各がん無料検診のご案内」(A4版)の上の部分を切り離して使用)がお手元に届いていない方や、年度途中で転入された方は、健康保険医療課ヘルスサポート担当(保健センター内)まで、お問い合わせください。

転入の方で、前住所地で検診を受診した方は、対象外です

(参考)  がんによる死亡率 (588KB; PDFファイル) 

無料クーポン券(子宮頸がん・乳がん検診)の有効期限

無料クーポン券には有効期限があります。
クーポン券がお手元にある方はぜひ有効活用し、検診を受けましょう。
期限終了間際は受診の予約が込み合うことがありますので、早めに受診してください。

下記の対象年齢に該当する方で、転入などで無料クーポン券がお手元にない方は保健センターまでご連絡ください。 

種類  有効期限
子宮頸がん検診無料クーポン券 令和6年1月31日(水曜日)
乳がん検診無料クーポン

令和6年2月の女性特有のがん検診で使用可能です

クーポン券の対象者は、毎年変わります
通常、自費で子宮頸がん検診や乳がん検診を受けると6,000~10,000円ほどかかります。今年度、無料クーポン券がお手元に届いた方は、この機会に、ぜひ検診を受けましょう

 

↑ページの先頭に戻る

無料クーポン券(子宮頸がん・乳がん検診) 対象者

☆受診日当日に和光市に住民登録のある方
☆基準の年齢は、令和5年4月1日時点の年齢です

子宮頸がん 乳がん
年齢 対象者   生年月日 年齢 対象者   生年月日
20歳  全員  平成14年4月2日~平成15年4月1日  20~29歳  無料クーポン券、市のがん検診ともに対象外
25歳  全員  平成9年4月2日~平成10年4月1日
30歳  全員

 平成4年4月2日~平成5年4月1日 

 30~39歳  無料クーポン券は対象外、自己負担額(集団800円、個別700円)で市のがん検診は受診可
 35歳  全員  昭和62年4月2日~昭和63年4月1日
40歳  全員  昭和57年4月2日~昭和58年4月1日  40歳  全員  昭和57年4月2日~昭和58年4月1日
 41歳以上  無料クーポン券は対象外、自己負担額(集団700円、個別700円)で市のがん検診は受診可  45歳  全員  昭和52年4月2日~昭和53年4月1日
 50歳  全員  昭和47年4月2日~昭和48年4月1日
55歳  全員  昭和42年4月2日~昭和43年4月1日
60歳  全員  昭和37年4月2日~昭和38年4月1日

クーポン券対象外の年齢の方(年齢によって、受診できる検診が異なります)も、自己負担額は必要ですが、子宮頸がん検診・乳がん検診を受けられます

無料クーポン券(子宮頸がん・乳がん検診) 見本 

 

↑ページの先頭に戻る

子宮頸がん・乳がん検診 実施期間 

令和5年7月1日(土曜日)~令和6年1月31日(水曜日)

子宮頸がん・乳がん検診 受診方法

個別健診集団健診 (女性特有のがん検診含む)の二つの受診方法があります。

個別健診の場合  

下記の医療機関で受診することができます。

希望の医療機関を選んで、直接ご予約ください

検診当日、「本人確認書類」 「クーポン券」(対象の方には6月20日に送付)を持参のうえ、契約医療機関で問診票に記入し、受診してください

必ず健診結果を医療機関で受けとってください


集団健診の場合

 集団健診の詳細はこちら


女性特有のがん検診(集団検診)の場合

女性特有のがん検診の詳細はこちら

子宮頸がん・乳がん検診を受診できない方

子宮頸がん検診

 (1)検査日に生理中の方
 (2)子宮全摘出の手術を受けている方
 (3)子宮がんで治療中又は経過観察中の方
 ☆妊娠中の方は妊婦検診でお受けください
 ☆性交渉の経験のない方は受けられないこともあります

乳がん検診

 (1)乳がん又は乳房の疾患で治療中、経過観察の方
 (2)豊胸手術を受けた方(挿入物の破損等トラブルが起こる可能性があり、また挿入物により病変を映し出すことができないため)
 (3)妊娠中の方、又は妊娠の可能性がある方
 (5)乳房にしこり等の自覚症状がある方
 ☆授乳終了後6ケ月を経過してから受診してください

次の方は受診できるか主治医にご相談ください
(1)ペースメーカーをご使用になられている方
(2)V‐Pシャント(水頭症)手術を受けた方
 

 ↑ページの先頭に戻る

受診の際の注意事項

期間内に1回のみの受診となります

無料クーポン券の対象となっていない検診を受けたい方 ・・・ 各検診で対象者が異なります
(年齢は検診受診日の年齢)

 肺がん  40歳以上の男女
 大腸がん
 胃がん
 乳がん  マンモグラフィ1方向

 30~39歳、
 50歳以上の女性

 マンモグラフィ2方向  40~49歳の女性
 子宮がん

 20歳以上の女性 

 前立腺がん

 55歳以上の男性

転居など、異動のご予定がある方は、住民票の届出のある市町村が検診の実施主体になります。

異動後に受診したい場合は、異動先の市町村窓口へお問合せください

 

↑ページの先頭に戻る

adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
バナーをクリックすると新規ウィンドウが開きます。

お問い合わせ

担当名:健康保険医療課 ヘルスサポート担当(保健センター)

住所:〒351-0106 和光市広沢1-5-51  保健センター

電話番号:048-465-0311(予防接種・こころの相談・食育関係)

       048-424-9128(成人の健康診断・健康づくり関係)

FAX:048-465-0557

メールアドレス: