プレコンセプションケアについて

プレコンセプションケア(Preconception care)とは

 プレコンセプションケアとは、若い男女が将来のライフプランを考えて日々の生活や健康と向き合うことです。

 WHO(世界保健機構)では、「妊娠前の女性とカップルに医学的・行動学的・社会的な保健介入を行うこと」と定義しています。

 広い意味では、男女ともに若いうちから正しい知識を持ち、自分の心身の健康管理を行うことを意味しています。

 

プレコンセプションケアの目的

 1.若い世代の健康を増進し、より質の高い生活を実現してもらうこと

 2.若い世代の男女が将来、より健康になること

 3.1の実現によって、より健全な妊娠・出産のチャンスを増やし、次世代の子どもたちをより健康にすること

整えたい生活習慣・健康管理

 ○ 体重 : 適正体重を維持するように心がけましょう

    適正体重は、BMI 18.5以上 25未満です。

    BMI(体格指数): 体重(Kg) ÷ 身長(m) ÷ 身長(m) の値

 ○ 食事 : 栄養バランスを整えましょう

    1日3食、できるだけ主食・主菜・副菜をバランスよくとりましょう。

 ○ 睡眠 : 質のよい睡眠をとりましょう

    疲労回復やホルモンバランスを整えるために、睡眠は重要です。

    個人差がありますが、6~8時間が理想的な睡眠時間と言われています。

 ○ 運動 : 適度に運動しましょう

    運動はこころの状態へも良い影響を与えます。

    1週間に150分程度の運動を目安としています。

 ○ ストレス : 自分なりのストレス解消法を見つけるよう心がけましょう

    過度なストレスは、心身に悪影響を及ぼします。

 ○ アルコール : 適度な飲酒を心がけましょう

    飲みすぎは心身ともに悪影響を及ぼします。

 ○ 喫煙 : 禁煙に取り組みましょう ・ 受動喫煙を避けましょう

    タバコは、がん・心臓病をはじめたくさんの病気の原因となります。

    特に、妊娠中の喫煙や受動喫煙は妊娠・出産のリスクを高めます。

国立成育医療研究センターホームページ(外部サイトにつながります)

 プレコンセプションケアセンター

 プレコンセプションノート

埼玉県ホームページ(外部サイトにつながります)

 思春期からの男女の健康について~「プレコンセプションケア」を知っていますか?

 女性の健康に関する県の相談窓口

 にんしんSOS埼玉(思いがけない妊娠に関する相談窓口) 

一般社団法人 日本家族計画協会ホームページ(外部サイトにつながります)

 #つながるBook

 

お問い合わせ

担当名:健康支援課 健康づくり担当(健康増進センター)

住所:〒351-0106 和光市広沢1-5-51  健康増進センター

電話番号:048-465-0311(予防接種・こころの相談・食育関係)

     048-424-9128(成人の健康診断・健康づくり関係)

FAX:048-465-0557

メールアドレス: