新型コロナワクチンの予防接種証明書について
目次
接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます
新型コロナワクチン接種証明書
(英語名:COVID-19 Vaccination Certificate)
- 2021年12月20日からApp Store及びGoogle Playで公開されています。
- 日本政府公式の新型コロナワクチン接種証明書アプリです。
- 日本国内用、海外用の接種証明書をアプリで発行できます。
アプリの情報について
デジタル庁のウェブサイトでご案内しています
利用に必要なもの
- スマートフォン(マイナンバーカードが読み取れる端末(NFC Type B 対応端末)
-
- iOS13.7以上
- Android OS 8.0以上
- マイナンバーカードと暗証番号4桁(カード受取時に設定した券面補助用の暗証番号)
- (海外用のみ)パスポート
利用手順
以下の場合に該当する方は電子交付ができません。保健センターに申請書をご提出ください。
(1) マイナンバーカードを持っていない方(電子申請・交付にはマイナンバーカードが必須のため)
(2) スマートフォンを持っていない方(アプリがiOSとAndroid対応のため)
(3) DV被害者等の要配慮者(意図せず加害者等に情報がわたることを防ぐため)
(4) 接種記録が国のシステム(VRS)に未登録の方(参照する接種記録がないと発行できないため)
※ 上記以外の理由でも電子交付ができない場合があります。
【書面による】海外で利用する新型コロナワクチン予防接種証明書について
申請の必要がある方
- 海外渡航等の予定があり、旅券(パスポート)の発行がお済みの方でマイナンバーカード、スマートフォンをお持ちでない方
- 書面での証明書の発行を希望される方
申請方法
申請必要書類
- 「新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書 交付申請書」(60KB; PDFファイル)
- 旅券(パスポート)のコピー
- 接種状況を確認できる書類(接種済みのクーポンなど)のコピー
申請先
新型コロナウイルスワクチンを接種した時の住民票所在地がある自治体が申請先となります。
接種時に和光市に住民票があった方は、和光市保健センターに直接お持ちいただくか郵送にて申請してください。
注意事項
※新型コロナワクチンの接種状況等を確認してからの発行になりますので、申請いただいてから1週間ほどかかります。余裕をもってご申請ください。
諸外国の予防接種証明書の受け入れ状況等について
外務省海外安全HP 又は新型コロナワクチンコールセンター(0120-761-770)にて確認可能です。
【書面による】国内で利用する新型コロナワクチン予防接種証明書について
接種時に交付する予防接種済証について
国内において接種を証明する書類は、ワクチンの接種時に使用したクーポン券の台紙にある予防接種済証(臨時)も有効な接種証明となります。そのため、書面による接種証明書が必要な方はこちらを活用してください。
・クーポン券画像の赤枠部分が予防接種済証となります。
国内で利用する新型コロナワクチン予防接種証明書の申請の必要がある方
- 電子交付が行えない方
- 書面での証明書の発行を希望される方
申請方法
申請書類の「新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書 交付申請書」に必要事項を記載のうえ添付書類とともに、保健センターあてに申請してください。
申請必要書類
- 「新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書 交付申請書」(60KB; PDFファイル)
- 本人確認書類
- 接種状況を確認できる書類(接種済みのクーポンなど)のコピー
申請先
新型コロナウイルスワクチンを接種した時の住民票所在地がある自治体が申請先となります。
接種時に和光市に住民票があった方は、和光市保健センターに直接お持ちいただくか郵送にて申請してください。
注意事項
※新型コロナワクチンの接種状況等を確認してからの発行になりますので、申請いただいてから1週間ほどかかります。余裕をもってご申請ください。
コンビニエンスストアでの接種証明書の発行について
令和4年7月26日から指定のコンビニエンスストアのキオスク端末で接種証明書がその場で発行できるようになりました。
利用可能なコンビニ等の事業者(令和5年1月31日更新)
利用できるコンビニエンスストア等店舗はこちら(607KB; PDFファイル)(厚生労働省)
コンビニ交付が利用できる時間
毎日6時30分から23時まで
コンビニ交付申請に必要なもの
- マイナンバーカード(4桁の暗証番号(カードを受け取った際に設定した券面事項入力補助APの4桁の番号)も必要です。)
- 証明書発行料(1通あたり120円)
注意事項
- コンビニ等で海外用の接種証明書を取得するためには、令和4年7月21日(木曜日)以降に、海外用の接種証明書を自治体で発行を受けるかアプリで取得している必要があります。
- 印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。コンビニの端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになりますので、適宜、接種時に交付された接種済証など接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。印刷不良の場合は、発行された接種証明書を持ち帰らず、直ちにコンビニエンスストア店員にご申告ください。
参考資料
- 新型コロナワクチン接種証明書をコンビニで取得できるようになりました (759KB; PDFファイル)
- 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(コンビニでの取得方法)(1656KB; PDFファイル)
担当名:健康保険医療課 新型コロナウイルスワクチン接種事業
推進プロジェクトチーム
住所:〒351-0106 和光市広沢1-5-51 保健センター
電話番号:048-465-0311
FAX:048-465-0557
メールアドレス: