自宅療養中の生活について
自宅療養を行う際の留意点
■ 自宅療養を行う上での留意点や健康観察の方法については、埼玉県が「自宅療養の手引き」を公表していますので、ご参照ください。
埼玉県「自宅療養の手引き」(1331KB; PDFファイル)
■ 自宅療養期間中の方に向けたQ&Aを公表していますので、ご参照ください。
![]() |
![]() |
自宅療養中の方への緊急食料支援
※本事業は、令和4年10月31日をもって終了となりました。
自宅療養期間中の患者さんの健康観察及び食料品の配送については保健所又は埼玉県が行っておりますが、自宅療養者の急増に伴い、食料品の配送に遅延が生じる場合があります。
この現状を踏まえ、和光市では、市民の生命を守るため、市として独自に食料品の詰め合わせを臨時的に支給する事業を、実施します。
支援の内容
自宅療養の方への食料品の無償提供(レトルト食品等の詰め合わせ)
埼玉県からの支援物資が届くまでの2~3日分程度
(例) ごはん、おかゆ、カップ麺、カレー、中華丼、親子丼、缶詰め、
スポーツドリンク 、野菜ジュース、エネルギー補給用ゼリー
※在庫状況により、内容を変更することがあります。
※乳児用の粉ミルク等については、ご相談ください。
※食料アレルギーの個別対応はしておりません。
※重症化等が不安な方へ、パルスオキシメータを提供しています。
実施期間
令和3年8月30日(月曜日)から令和4年10月31日(月曜日)まで
対象者 ※令和4年9月1日より対象者の条件が変更になっています。
・和光市民で、埼玉県からの支援物資が届いていない方
・新型コロナウイルス陽性者となり、保健所の指示で自宅療養している単身世帯の方、又は同居家族全員が陽性者となった世帯(※)
(※)陽性者であっても買い物に行くことができる同居家族(濃厚接触者)がいる場合は、対象外となります。ただし、同居家族(濃厚接触者)が幼少者や高齢者等で買い出しに行けないなどの場合は対象となります。
食事の買出しなどでやむを得ない場合には、濃厚接触者の方は、しっかりとマスクを付けた上で、必要最低限の短時間外出は可能です。(詳細は県ホームページをご確認ください。)
担当名:和光市新型コロナウイルス緊急食料支援サポートデスク
住所:〒351-0106 和光市広沢1-5 市役所3階
電話番号:048-424-9144(平日9:00~12:00)