生活困窮者向けの支援策
特別定額給付金給付【8,515,688,000円】 -実施期間終了-
国による「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」における特別定額給付金を支給する。
詳細についてはこちら↓
【事業名】特別定額給付金について←令和2年10月2日で終了しました。
<お問い合せ先>
和光市特別給付金コールセンター TEL:0120-032-400 (受付時間 平日午前8時30分から午後5時15分まで)
(保健福祉部 地域包括ケア課)
子育て世帯への臨時特別給付金【129,592,000円】 -実施期間終了-
子育て世帯に対し、通常の児童手当(特例給付を除く)に加え1万円を支給する。
詳細についてはこちら↓
【事業名】 子育て世帯への臨時特別給付金について
<お問い合せ先>
子どもあんしん部 ネウボラ課 手当医療担当 TEL:048-424-9140
子育て世帯生活支援特別給付金 【35,066,000円】
低所得の子育て世帯の生活を支援するため、『子育て生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)』を支給する。
詳細についてはこちら↓
【事業名】 子育て世帯生活支援特別給付金について
<お問い合せ先>
子どもあんしん部 ネウボラ課 手当医療担当 TEL:048-424-9140
★ひとり親家庭等支援給付金【15,527,000円】 -実施期間終了-
児童扶養手当受給世帯(生活保護世帯を除く)であるひとり親家庭等に、一世帯当たり5万円を支給する。
詳細についてはこちら↓
【事業名】ひとり親家庭等支援給付金
<お問い合せ先>
子どもあんしん部 ネウボラ課 手当医療担当 TEL:048-424-9140
生活困窮者自立促進支援【13,165,000円】
住居確保給付金支給対象の範囲を拡大する。
<お問い合せ先>
保健福祉部 地域包括ケア課 包括支援担当 TEL:048-424-9124
★緊急生活支援貸付 【令和2年度 100,044,000円】 【令和3年度 31,320,000円】
収入の減少、失業等により生活に困窮した世帯に対し、生活再建までの間に必要な生活費用の貸付を行う。
詳細についてはこちら↓
【事業名】和光市新型コロナウイルス感染症緊急生活支援資金貸付
<お問い合せ先>
和光市くらし・仕事相談センター すたんど・あっぷ
(社会福祉法人 和光市社会福祉協議会) TEL:048-452-7608
★上下水道料金の減免等【60,000,000円】-実施期間終了-
収入や売り上げが大幅に減少した市民や事業者等に対し、水道料金・下水道使用料の支払い期限を一定期間猶予及び免除する。
【事業名】 新型コロナウイルス感染症に係る水道料金及び下水道使用料の免除、納期限の猶予
<お問い合せ先>
上下水道部 企業経営課 TEL:048-463-2152
★母子保健【1,884,000円】 -実施期間終了-
集団による乳幼児健康診査を中止し、個別による健康診査を実施するほか、妊婦に対し、郵送にてマスクを配布する。
<お問い合せ先>
子どもあんしん部 ネウボラ課 母子保健担当 TEL:048-424-9087
★教育・保育給付費等の支給【36,750,000円】
予防のため登園自粛を実施した世帯に対し保育料の助成を行う。
詳細についてはこちら↓
【事業名】新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に係る保育料の日割り対応について(3月~5月分)
<お問い合せ先>
子どもあんしん部 保育サポート課 教育保育事業担当 TEL:048-424-9089
中小企業事業者への支援策
★個人事業主支援金 【事業費:100,000,000円】 -実施期間終了-
売上が減少した個人事業主に対し、10万円の支援金を支給する。
【事業名】個人事業主支援金
<お問合せ先>
市民環境部 産業支援課 産業育成支援担当 TEL:048-424-9114
★中小企業資金融資 【令和2年度 5,643,000円】 【令和3年度 3,600,000円】
市内中小企業者に対して、市制度融資の利子補給額を1/2から全額を補給する。
詳細についてはこちら↓
【事業名】中小企業者向け融資制度
<お問い合せ先>
市民環境部 産業支援課 産業育成支援担当 TEL:048-464-9114
★中小企業・小規模事業者支援 【161,551,000円 】-実施期間終了-
売上が減少した中小企業・小規模事業者に対し、10万円の支援金を支給する。
【市に法人登録がある事業所】
【事業名】和光市中小企業・小規模事業者支援金について
<お問合せ先>
市民環境部 産業支援課 産業育成支援担当 TEL:048-424-9114
その他の支援策
★飲食店支援策【17,600,000円】 -実施期間終了-
新型コロナ対策を実施し、自治会優待カード事業に協賛していただける飲食店に支援金を支給する。
【事業名】 飲食店支援 和光市新型コロナ感染症経済支援対策 自治会優待カード協賛店舗募集
<お問い合せ先>
市民環境部 市民活動推進課 協働推進担当 TEL:048-424-9120
★避難所における感染症対策【5,485,000円】
新型コロナウイルス感染症防止のため、避難所へマスク、消毒液、非接触型体温計等を配備する。
<お問い合せ先>
危機管理室 防災担当 TEL:048-424-9097
★学校再開へ向けて【事業費:10,851,000円】
小学校と中学校へ赤外線サーモグラフィー及び非接触式体温チェッカーを導入する。
<お問合せ先>
教育委員会事務局 教育総務課 TEL:048-424-9143
★接触を減らすための電子納税の導入【事業費:1,194,000円】
スマートフォンから、インターネットバンキングやLINEPayを利用し、外出をせずに市税の納付が可能になるサービスの導入する(8月3日サービス開始)。
詳細についてはこちら↓
【事業名】 接触を減らすための電子納税の導入
<お問合せ先>
総務部 収納課 納税管理担当 TEL:048-424-9104
庁舎内での感染拡大防止対策【494,000円】
市庁舎内での発症が確認された際に、感染リスクを減少させるため、庁舎の殺菌消毒を実施する。
集合狂犬病予防注射の感染拡大予防策【107,000円】
集合で受ける狂犬病予防注射について、感染拡大防止のため実施中止の周知を実施する。
図書館管理運営及び分館管理運営【1,694,000円】
感染拡大防止のため図書の消毒機の設置する。