twitter 携帯サイト 自動翻訳 Transklate
  • 分野から探す
  • 部署から探す
  • 地図から探す
  • サイトマップ
  • ホーム
  • 和光の魅力
  • くらしと環境
  • 健康と福祉
  • 教育と学習
  • 都市基盤
  • 市政を身近に
  • あれこれ検索
ホームページ > 健康と福祉 > 介護福祉 > 第8期和光市介護保険事業計画(長寿あんしんグランドデザイン)に基づく新介護予防拠点の整備及び運営に係る公募型プロポーザルの実施について

令和4年3月31日(木曜日)

 新介護予防拠点整備及び運営事業者の選考結果を掲載しました。                 

第8期和光市介護保険事業計画(長寿あんしんグランドデザイン)に基づく新介護予防拠点の整備及び運営に係る公募型プロポーザルの実施について

 1.事業の趣旨

   本プロポーザルは、第8期介護保険事業計画・高齢者保健福祉計画における

  長寿あんしんグランドデザインに基づき、日常生活圏域の北エリアにおいて、新

  介護予防拠点の整備及び運営を行う事業者を決定するために行うものです。 

 

 2.募集する事業の種類

 

      ■種   類     新介護予防拠点

   ■整備年度     令和4年度(※1)

    ■整備圏域     日常生活圏域 北エリア

   ■募集数       1施設

 

    ※1  令和5年4月1日までに事業を開始すること

    ※   原則、市街化区域に限る

 

 

 3募集スケジュール

 

   ■実施要領の公表       令和4年1月24日(月曜日)

   ■質問票の受付        令和4年1月25日(火曜日)~令和4年2月4日(金曜日)

   ■質問に対する回答       令和4年2月14日(月曜日)

   ■参加表明書等の提出       令和4年2月15日(火曜日)~令和4年2月28日(月曜日)

   ■書類審査                       令和4年3月上旬

   ■ヒアリング            令和4年3月24日(木曜日)

   ■最終結果通知                 令和4年3月下旬以降

   ■協定書等締結・詳細協議  令和4年4月上旬以降 

 

 

 4応募に係る質問について

 

    本公募に関する質問については、質問票の受付期間内に電子メールによる文書

  での照会をお願いします。電話や口頭等による照会は不可。)

    質問がある場合は、様式8の質問票を用い、長寿あんしん課へメールにてご送付

  ください。

    回答日に、HP上にて回答いたします。

  

   【メールアドレス : d0300@city.wako.lg.jp 】

■公募要領(31KB; )

■様式一式(65KB; )

■仕様書(16KB; MS-Wordファイル)

■質問に対する回答(21KB; ) 

プレゼンテーション及び公開ヒアリングについて

応募事業者によるプレゼンテーションについて公開ヒアリングを行います。 

(1)開催日時

 ○令和4年3月24日(木曜日)

  ・午前の部:10時から12時まで

  ・午後の部:13時30分から15時10分まで 

  ・プレゼンテーションを行う事業者数は当日発表いたします。  

  ・各部の終了時刻は多少遅れる場合があります。あらかじめご了承ください。

 

(2)開催場所

 ○場所:市役所5階 502会議室

 

(3)傍聴

 ○定員:先着10名

      

 ○受付開始時刻 

  ・午前の部:9時50分

  ・午後の部:13時20分ころ

  

 ○傍聴者の入退出方法について

  ・傍聴受付開始時刻になるまで、受付場所前にお並びになりお待ちください。傍聴希望者多数の場合でも、整理券等の配付いたしません。

  ・先着順に(4)の各項目に承諾した方から入場し、傍聴いただけます。

  ・各部のごとに、傍聴者は先着10名までとなります。傍聴者の中で途中帰宅などで傍聴者に空きが生じた場合に、先頭にお待ちいただいている方から傍聴いただけます。

  ・各事業者のプレゼンテーション、質疑応答終了後、傍聴者は全員会場から退出していただきます。次の事業者の傍聴をされる場合は再入場券を受付にご提示ください。  

  ・プレゼンテーション、質疑応答時の途中入退出は自由とします。再入場する場合は、入場時に配付する再入場券をご提示ください。

  ・再入場されない場合は、必ず再入場券をご返却ください。

  ・午前の部、午後の部は入れ替え制になります。午前の部の傍聴者は再入場券を必ず受付にご返却ください。       

    

 (4)傍聴される場合の承諾事項

 ○当日は各部の入場時に、以下の内容についてご承諾いただいた方に傍聴を認めます。

  ・ヒアリング資料が配付された場合は、各事業者のプレゼンテーション、質疑応答終了時に座席に置いたまま退出すること。

  ・プレゼンテーションの撮影、録音、メモなどの記録を取らないこと。

  ・傍聴した内容については選考結果の発表まで口外をしないこと。

  ・会場内では携帯電話及びスマートフォン電源を切り、操作を行わないこと。

  ・プレゼンテーション、質疑応答中の私語及び質問等の発言をしないこと。  

  ・応募事業者の関係者が傍聴した場合は、その者が関わる応募事業者が失格すること。   

  ・不審な行動が認められた場合は、係員がお声がけさせていただく場合があること。 

 

 (5)選定結果の発表 

 ○令和3年度内和光市役所HP 

 

 (6)その他の注意

 ○当日、体調のすぐれない方は傍聴はご遠慮ください。また、傍聴される際は、感染症対策(マスク着用等)にご協力ください。

  

         

         

選考結果について

新介護予防拠点の整備及び運営事業者の選考結果(23KB; PDFファイル) 

 

お問い合わせ

担当名:長寿あんしん課 長寿支援担当

住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所1階

電話番号:048-424-9138  FAX:048-466-1473

メールアドレス: