twitter 携帯サイト 自動翻訳 Transklate
  • 分野から探す
  • 部署から探す
  • 地図から探す
  • サイトマップ
  • ホーム
  • 和光の魅力
  • くらしと環境
  • 健康と福祉
  • 教育と学習
  • 都市基盤
  • 市政を身近に
  • あれこれ検索
ホームページ > 健康と福祉 > 介護福祉 > 介護職員等ベースアップ等支援加算の算定について

介護職員等ベースアップ等支援加算の算定について

 令和4年6月21日付けで、厚生労働省より令和4年度の介護職員等ベースアップ等支援加算に関する通知及び計画書様式の提示がありました。
 令和4年10月より介護職員等ベースアップ等支援加算が新設されます。
 算定する場合は、以下のとおり計画書等を提出してください。

 介護保険最新情報Vol.1082

提出期限

 介護職員等ベースアップ等支援加算を新たに取得する月の前々月の末日まで

 令和4年10月1日より算定する場合は、令和4年8月31日(水曜日)まで(消印有効)に提出してください。

提出書類

1.処遇改善計画書

(別紙様式2)介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算 処遇改善計画書

≪令和4年度に介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算を既に取得済み(区分変更もなし)であり、令和4年10月以降に介護職員等ベースアップ等支援加算を新たに取得する場合≫

    ※(別紙様式2)処遇改善計画書については別紙様式2-1及び2-4のみの提出で可。
    ※ 記入方法については、以下の記入要領及び記載例をご参照ください。
令和4年度計画書 記入要領(介護職員等ベースアップ等支援加算のみ新規取得の場合)(PDFファイル)
令和4年度計画書 記載例 (介護職員等ベースアップ等支援加算のみ新規取得の場合)(EXELファイル )

2.介護給付費算定に係る体制等に関する届出書

第1号事業の場合は、第1号事業支給費算定に係る届出書<指定事業者用>)

介護給付費算定に係る届け出(加算・減算)から対象ファイルをダウンロードしてください。

3. 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表

介護給付費算定に係る届け出(加算・減算)から対象サービスのファイルをダウンロードしてください。

提出方法

提出方法は、原則郵送、FAX、メールにてお願いいたします。

  ※書類作成担当者の氏名及び担当者に繋がる連絡先の記載をお願いいたします。
  ※メールで提出する場合は、件名に「介護職員等ベースアップ等支援加算」又は「処遇改善加算」と記載してください。

提出先

和光市役所長寿あんしん課
郵送先:〒351-0106 和光市広沢1-5
FAX:048-466-1473
メール:d0300@city.wako.lg.jp

お問い合わせ

担当名:長寿あんしん課 長寿支援担当

住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所1階

電話番号:048-424-9138  FAX:048-466-1473

メールアドレス: