健康と福祉
-
地域福祉
-
障害者福祉
- 障害者手帳・手当・サービス等 |
- チャレンジドのてびき(障害福祉の手引き) |
- 自立支援協議会 |
- 障害者福祉イベント |
- 障害福祉に関する計画 |
- 障害者総合支援法 |
- 社会福祉法人章佑会「ひかりのさと」が開設しました |
- サービス等利用計画 |
- 和光市児童発達支援センターについて |
- 市内障害福祉サービス事業所及び障害児通所サービス事業所等へのお知らせ |
- 和光市統合型地域包括支援センターの評価結果について |
- 障害者優先調達推進方針 |
- 障害者差別解消法 |
- NET119緊急通報システム |
- 覚えてください!ヘルプマーク |
- 和光市広沢複合施設における児童発達支援センター整備及び運営事業者の公募にかかる選定結果について |
- 障害者支援施設における新型コロナウイルス感染症関連情報 |
- 令和4年生活のしづらさなどに関する調査 |
- 障害者手帳アプリ(ミライロID)の提示を導入することについて |
- 医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律 |
- 令和5年度第1回埼玉県入間東地区福祉有償運送市町共同運営協議会会議録 |
-
こども福祉
- 保育園等の放射線量の測定における報告数値について |
- 妊娠・出産 |
- 子どもの健診・相談・講座 |
- 幼児教育・保育無償化 |
- 保育園 |
- 認定こども園 |
- 保育センター |
- 一時保育事業 |
- 乳幼児医療費助成制度 |
- 子ども医療費助成制度 |
- 子育てガイドブック |
- パパ・ママ応援ショップ・多子世帯応援事業 |
- ひとり親家庭 |
- 和光市ホームスタート事業 |
- 緊急サポート事業 |
- 子ども・子育て支援新制度 |
- 和光市子育て活動推進事業費補助金の事業者公募について |
- 子育て世代包括支援センター |
- 児童センター・児童館 |
- STOP!児童虐待! |
- 赤ちゃんの駅 |
- 子育てのための助成・サービス |
- 学童クラブ |
- 幼稚園 |
- 児童手当 |
- 2023年度 ネウボラガイド |
- 新型コロナウイルス関連給付金(子育て世帯向け) |
- 保育園給食調理業務委託事業者公募 |
- 広沢複合施設における幼保連携型認定こども園整備・運営事業公募 |
-
介護福祉
- 介護保険制度:メイン |
- 介護保険運営協議会 |
- 介護認定審査会 |
- 認知症 |
- 65歳以上の方・家族介護者の浴場施設の利用を補助します |
- 和光市介護保険事業計画(長寿あんしんプラン) |
- 介護サービス事業者用各種申請等 |
- 令和5年 認知症高齢者グループホーム整備に係る公募について |
- 高齢者の緊急時通報システム |
- 和光市介護予防・日常生活支援総合事業「本町小・南公民館うぇるかむ事業」運営事業者の公募について ~事業者が決定しました~ |
- 和光市介護老人保健福祉施設指定管理者のモニタリング評価について |
- 介護保険事業者における事故発生時の報告について |
- 介護予防・日常生活支援総合事業について |
- 令和5年度 介護に関する入門的研修の受講生を募集しています |
- 取り組みと目標に対する自己評価について |
- 福祉用具購入・住宅改修費の支給申請書(事業者向け) |
- 要介護認定等の資料提供に係る申請について |
- 令和3年度介護保険制度改正について |
- 令和3年度介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算について |
- ケアラー支援 |
- 特定施設入居者生活介護(介護付き有料老人ホーム)の整備について |
- 第8期和光市介護保険事業計画(長寿あんしんグランドデザイン)に基づく新介護予防拠点の整備及び運営に係る公募型プロポーザルの実施について |
- 有料老人ホーム情報 |
- 有料老人ホームの指針・届出等 |
- 地域支援事業~住み慣れた地域で自立した日常生活を営むことができるように~ |
- 令和5年7月 介護サービス事業者集団指導(WEB開催) |
- 令和5年度 定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所併設地域密着型介護老人福祉施設整備に係る公募について |
- 介護職員等ベースアップ等支援加算の算定について |
- 和光市第9期介護保険事業計画策定支援等公募型プロポーザルの結果 |
-
高齢者福祉
-
後期高齢者医療制度
- 後期高齢者医療制度について |
- 各種お手続きについて |
- 保険料について |
- 医療費の自己負担割合について |
- 給付について |
- 長寿医療健診 |
- 健康長寿歯科健診 |
- 高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施 |
- マイナ保険証について |
- 各種申請書 |
- 後期高齢者医療制度についてのよくある質問(FAQ) |
-
国民健康保険
- 各種申請の様式について |
- 第三次和光市国民健康保険ヘルスプラン策定支援業務のプロポーザルを実施します |
- 和光市国民健康保険ヘルスプラン(R3-R5)の策定(国民健康保険税率の改定) |
- 30代健診をご活用ください |
- 令和5年度の30代健診を受診された国保加入の方へ ~アンケートご協力のお願い~ |
- 国民健康保険の各種手続きがLINEで受付可能となりました |
- 【パブリック・コメント結果】和光市国民健康保険ヘルスプラン(案)国民健康保険税率の改正等 |
- 国民健康保険高額療養費の自動振込について |
- マイナンバーカードが健康保険証として利用できます |
- 国民健康保険被保険者に対する傷病手当金の支給について |
- 国民健康保険被保険者に対する傷病見舞金の支給について |
- 国民健康保険税・課税限度額の改正について |
- 医療費の伸びを抑えるために、私たちにできること |
- 国保のしくみと届出 |
- 国民健康保険の給付 |
- 入院時の食事代 |
- 70歳未満の人の高額療養費について |
- 限度額適用・標準負担額減額認定証 |
- 70歳以上75歳未満の人の高額療養費について |
- 療養費の支給 |
- 海外療養費の支給 |
- 施術所(はり、きゅう、あん摩マッサージ指圧)に関する通知について |
- 交通事故等でケガを負ったとき |
- 特定疾病療養受療証について |
- 葬祭費の支給 |
- 出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度 |
- 宿泊施設・浴場施設の利用補助について |
- 国民健康保険運営協議会 |
- 医療費通知を発送しました。 |
- 保険証の再交付 |
- ジェネリック医薬品(後発医薬品)をご存知ですか |
- 後発医薬品(ジェネリック医薬品)利用差額通知 |
- 平成30年度から国民健康保険制度が変わります |
- 【パブリック・コメント結果(平成29年度)】国保ヘルスプラン素案(国民健康保険税率等の改正) |
- 【パブリック・コメント結果】平成28年度国民健康保険税条例の改正 |
- 和光市国民健康保険保健事業実施計画を策定しました |
- 和光市特定健康診査等実施計画 |
- 一部負担金の減免・徴収猶予 |
- 【国民健康保険被保険者証の郵送方法が変わります】 |
- 入学・入所等のために市外(遠隔地)に住所を移す方の国民健康保険の特例について |
-
国民年金
-
健康づくり・医療
- 受動喫煙対策と禁煙対策 |
- 医療機関情報 |
- 成人の健(検)診 |
- わこう健康マイレージ |
- わこう健康マイレージQ&A |
- 健康フェア(わぴあ夏まつり2023と合同開催) |
- 健康づくり基本条例 (健康わこう21計画・和光市自殺対策計画) |
- 献血のお知らせ |
- 女性の健康づくり 「女性の健康週間」 |
- 感染症・病気の流行と予防 |
- 健康と病気に関する知識 |
- わこうの食育(わこしょく) |
- 保健センター |
- こころの健康 |
- 保健事業(健康教育・相談など) |
- 予防接種 |
- AED(自動体外式除細動器)設置状況 |
- 骨髄移植ドナー助成制度について |
- 8020よい歯のコンクール |
- 睡眠と休養 |
- アルコールの多量摂取と健康 |