土地区画整理事業全般
土地区画整理事業とは
土地区画整理事業とは、道路、公園等の整備改善と宅地の利用増進を図るために、公共施設から宅地にいたるまで都市構成上の基盤を総合的に整備し、健全な市街地を作り上げるものです。
事業のしくみは、施行地区を定め、道路、公園等の公共施設の用地を生みだすため、地区内の所有者から宅地の利用増進の範囲内で必要な土地を公平に提供(減歩)してもらいます。そして、「換地」とよばれる宅地の交換・分合・整頓を行い、道路、公園等の公共施設の整備をするとともに、宅地の区画の形状を整えるものです。この事業は、「都市計画の母」とも言われるように、総合的な市街地開発事業として、様々な地区の条件や目的に適用でき、広い地域で計画的な市街地形成を実現させる優れた手法です。
語句説明(リンク先 埼玉県 都市整備課 市街地整備課ホームページ)
和光市における土地区画整理事業
事業名 | 施行者 | 施行面積 | 事業計画公告日 | 施行年度 | 換地処分公告日 |
---|---|---|---|---|---|
丸山台 |
市 |
約38.2 |
当初: 最終変更: |
昭和45年度 |
平成10年1月23日 |
松ノ木島 |
組合 |
約7.68 |
当初: 最終変更: |
昭和60年度 |
平成元年11月14日 |
野川 |
組合 |
約4.16 |
当初: 最終変更: |
平成4年度 |
平成13年11月6日 |
中央第二谷中 |
組合 |
約25.5 |
当初: 最新変更: |
平成4年度 |
平成30年12月7日 |
越後山 |
組合 |
約14.8 |
当初: 最新変更: |
平成17年度 |
- |
和光市駅北口 |
市 |
約11.3 |
当初: 最新変更: |
平成20年度 |
- |
白子三丁目中央 |
組合 |
約7.0 |
当初: 最新変更: |
平成21年度 |
- |
和光北インター地域 |
組合 |
約18.2 |
当初: 最新変更: |
平成21年度 |
平成30年5月11日 |
土地区画整理事業施行位置図
現在施行中地区の位置図(66KB; PDFファイル)
長期未着手土地区画整理事業について
長期未着手地区とは、土地区画整理事業の都市計画決定をした後、長期にわたって事業化に至っていない地区のことです。長期未着手地区では、建築制限によって無秩序な市街化が抑制されている一方、道路や公園などの公共施設の整備が遅れるといった課題を抱えています。
和光市内には1地区(約105.2ヘクタール)の長期未着手地区がありますが、今日の社会経済情勢や地域の状況は都市計画決定時と大きく変化していることから、地域の実情に応じた市街地整備の促進に向けて、見直し検討に取り組んでいます。