シェアサイクル実証実験の取組
事業概要
市では、公共交通の機能の補完・代替、地域の活性化や観光振興等に資する「新たな移動手段の一つ」として、シェアサイクルの有効性及び課題を検証するため、令和元年7月から実証実験を行っています。
シェアサイクルとは、専用のステーション(駐輪施設)から、必要なときに、必要な分だけ自転車を利用できる仕組みです。
ステーションは、公共施設、公園、コンビニエンスストアなどに設置しています。また、近隣の市や区でも利用できるステーションがあり、相互乗り入れができます。
ぜひ、ご利用ください。
シェアサイクルの利用方法
はじめての方はまずは会員登録(無料)を行ってください。
専用アプリ「HELLO CYCLING(ハローサイクリング)」をインストール、又はWeb上で会員登録を行います。
HELLO CYCLING https://www.hellocycling.jp/ (外部サイトへリンク)
借用方法
1 アプリで近くのステーションを検索して予約します。開錠に必要な4桁の暗証番号が発行されます。
2 予約した自転車に設置された操作パネルを起動し、暗証番号を入力すると、自動で開錠されます。(予約後、30分以内に利用を開始しない場合は自動キャンセルとなります。)
3 手続き完了です。
返却方法
1 アプリで近くの返却可能なステーションを予約します。(30分以内に返却する場合は事前予約が可能です。)
2 手動で鍵を施錠し、操作パネルのリターンボタンを押してください。
3 返却完了です。
料金
130円/30分(延長100円/15分)、12時間まで1,800円
ステーション設置協力のお願い
土地所有者様、マンション管理組合様、会社、店舗などでポート設置をご検討くださる場合は、シナネンモビリティPLUS株式会社お問い合わせホーム【 https://www.sinanen-mplus.com/contact/ 】又は和光市公共交通政策室【メール: e0800@city.wako.lg.jp】までご連絡ください。
実証実験期間
令和元年7月5日から令和6年3月31日
(当初は令和4年3月31日までとしていた期間を2年間延長しました)
利用に関するお問い合わせ
■ HELLO CYCLINGお客様サポート窓口
電話:050-3821-8282 (受付時間:9:00~18:00)