「和光市版スーパーシティ構想 まちづくりシンポジウム」を開催しました。
令和5年1月23日(月曜日)和光市民文化センター(サンアゼリア)において、 「和光市版スーパーシティ構想 まちづくりシンポジウム」を開催しました。
当日の来場者は、243名と多くの方にご来場いただき、盛況のうちに終了することができました。
配布資料
・次第(46KB; PDFファイル)
・和光市のまちづくり(A3 短編とじ) (2940KB; PDFファイル)
基調講演・パネルディスカッションの資料と動画配信(公開終了日:4月28日)
1部:基調講演「スーパーシティから考える都市の未来」(49907KB; PDFファイル)
講師:埼玉大学工学部環境社会デザイン学科教授 久保田 尚 氏
➡ 動画配信はこちらをクリック(YouTubeサイトにリンクします。)
2部:パネルディスカッション「和光市のまちづくりを考える~和光市版スーパーシティ構想の実現に向けて~」
コーディネーター:久保田 尚 氏
パネリスト:福島大学人文社会学群経済経営学類准教授 吉田 樹 氏
国土交通省北首都国道事務所長 佐藤 眞平 氏
埼玉県環境部環境未来局長 横内 ゆり 氏
和光市長 柴崎 光子
テーマ1:現在各自が取り組むスーパーシティについて
・和光市版スーパーシティ構想の取組状況(和光市)(1002KB; PDFファイル)
・和光市の交通課題について(吉田准教授)(2145KB; PDFファイル)
・自動運転サービスの実現・普及に向けて(国土交通省)(1520KB; PDFファイル)
・埼玉版スーパー・シティプロジェクトの概要(埼玉県)(1456KB; PDFファイル)
テーマ2:今後の展望や提言
・和光市版スーパーシティ構想のまちづくりへの展望について(和光市)(322KB; PDFファイル)
・和光市版MaaSの展望について(吉田准教授)(1597KB; PDFファイル)
・和光市における未来技術地域実装事業の取り組みについて(国土交通省)(2183KB; PDFファイル)
・埼玉県としての和光市版スーパーシティ構想への期待について(埼玉県)
・全体まとめ資料(11253KB; PDFファイル)
シンポジウム【終了しました。】
和光市では、都市の拠点・基盤を整備するプロジェクトと併せて、来る高齢化社会に向け、誰もが自由に移動できる社会を目的に「和光市版スーパーシティ構想」としてまちづくりを進めています。この取組が、埼玉版スーパーシティプロジェクトの一つに位置づけられました。
そこで、埼玉県の後援を受け、複雑化が進む社会の中でどのように和光市のまちづくりを進めるべきか、市民の皆様と一緒に考えるシンポジウムを開催します。ぜひ、ご参加ください。
日 時
令和5年1月23日(月曜日)15:00~17:00(開場14:30~)
場 所
和光市民文化センター(サンアゼリア) 大ホール
定 員
400名(入場無料・申込不要) ※後日オンライン配信あり
内 容
1部:基調講演「スーパーシティから考える都市の未来」
埼玉大学工学部環境社会デザイン学科・教授
講師:久保田 尚 氏
2部: パネルディスカッション「和光市のまちづくりを考える~和光市版スーパーシティ構想の実現に向けて~」
コーディネーター:久保田 尚 氏
パネラー:福島大学人文社会学群経済経営学類・准教授 吉田 樹 氏
国土交通省北首都国道事務所長 佐藤 眞平 氏
埼玉県環境部・環境未来局長 横内 ゆり 氏
和光市長 柴崎 光子
その他
・駐車場に限りがございます。お車でのご来場はご遠慮ください。
・ご来場の際はマスクを着用し、体調がすぐれない場合は、ご来場をお控えください。