和光市役所本庁舎ロビーにバイクを展示するためのネーミングライツの募集
ホンダのバイクを展示するためのネーミングライツの募集概要(※募集は終了しています。)
経緯
和光市史によると、市内に事業所を置く本田技研工業株式会社と和光市は古くから縁があり、友好的な関係を築いてきました。この度、市長と本田技研工業株式会社との協議の中で、和光市役所本庁舎において、バイク展示の実施に関する協議が行われました。この案は、市販車ではなく歴史的価値のある旧型のバイクであり、本田技研工業株式会社(和光ビル)とレインボーモータースクールを1か月サイクルでローテーションする方法で、毎月違った車両が展示される案でした。
和光市史は、こちらをご覧ください。→ 和光市史(第六遍「現代」抜粋)(760KB; PDFファイル)
バイクを展示する理由
世界のモータリゼーションを牽引してきた歴史的にも技術的にも、また、美術・博物的にも価値のあるバイクを、本庁舎ロビーに展示することは、和光市だからこそできる有効な資源と捉え、市が歩んできた歴史は、本田技研工業株式会社が和光市において歩んできた歴史そのものであるとも言え、これを来庁する市民に公開することで、市のイメージアップを図り、市のブランド力を高めると共に、市民の皆様に喜んでいただける空間を創出することができるという考えによるものです。
展示の方法(安全策として)
庁舎ロビーは不特定多数の市民や、特にお子さんも多く来庁するため、事故等を未然に防ぐための工夫として、アクリルパーテーションを設置するなど、展示車両に近づけない方法をとることとし、保険については、原則として市が負担することとします。
ネーミングライツの実施
展示車両については、本田技研工業 株式会社から無償で借り受けることができます。したがって、アクリルパーテーション等について、行政が市民・事業者との協働による事業とし、事業者にとってはCSR(企業の社会的責任)を目的としてその知識や技術力又は資金を提供する、新たなネーミングライツの試みとして実施したいと考えます。
【※展示事例】
ネーミングライツ候補募集要項
ホンダのバイクを展示するためのネーミングライツパートナー候補募集要項
募集要項につきましては、こちらをご覧ください。→ 募集要項(273KB; PDFファイル)
その他
ネーミングライツパートナー候補との協議等
(1) ネーミングライツパートナー候補との協議
市内事業者から問い合わせがあり次第、個別に何ができるか確認を行い、募集期間が終了した時点で、各ネーミングライツパートナー候補との協議を実施する。
(2) 契約について
ネーミングライツパートナー候補との協議が整い次第、順次契約を行う。
その他
ネーミングライツパートナー候補募集要項に定めのあること以外については、別途協議し決定する。
※現在、募集は終了しています。
ネーミングライツパートナー
このバイク展示にかかる、ネーミングライツパートナーは、
こちら→ 和光市役所本庁舎におけるバイクを展示するためのネーミングライツパートナー決定
担当名:資産戦略課 計画推進担当
住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階
電話番号:048-424-9081 FAX:048-464-8822
メールアドレス: