twitter 携帯サイト 自動翻訳 Transklate
  • 分野から探す
  • 部署から探す
  • 地図から探す
  • サイトマップ
  • ホーム
  • 和光の魅力
  • くらしと環境
  • 健康と福祉
  • 教育と学習
  • 都市基盤
  • 市政を身近に
  • あれこれ検索
ホームページ > 市政を身近に > 電子市役所 > マイナポイント申し込み

マイナポイント申し込み

マイナポイント予約のお手伝い窓口について

 マイナポイント第2弾の開始により、マイナポイント予約のお手伝い窓口は混み合っている場合があります。
 (マイナポイントの申込みは、先着順ではございません。)

マイナンバーカード、電子証明書については戸籍住民課にお問い合わせください。(詳しくはこちらをクリックしてください。) 

マイナポイント第2弾が開始されました

マイナンバーカードでマイナポイント第2弾!

 マイナンバーカードの普及を促進するとともに、消費喚起や生活の質の向上につなげるために、令和5年2月28日までにマイナンバーカードを申請した方に、幅広いサービスや 商品の購入などに利用できるマイナポイント(1人当たり最大2万円相当)を付与することとされています。 詳しくはマイナポイント事業ホームページをご覧ください。

マイナンバーカードでマイナポイント(総務省ホームページ)

 ポイント申込期限

 令和5年5月31日水曜日まで

マイナポイント第2弾の対象となる方は次のとおりです

 1、選択した決済サービスの利用・チャージ金額に応じて最大5,000円分のマイナポイント。※1.2.3.4
 2、健康保険証としての利用申込みで7,500円分のマイナポイント。※4.5
 3、公金受取口座の登録完了で7,500円分のマイナポイント。※4.5 

    ※1   マイナポイントの申込後、選択したキャッシュレス決済サービスで20,000円までのチャージ又はお買い物をすると、
         ご利用金額の25%のマイナポイント(最大5,000円分)を受け取ることができます。 
    ※2   マイナンバーカードを既に取得した方のうち、マイナポイント第1弾の未申込者も含みます。
    ※3   第1弾で5,000円分のマイナポイントを取得済みの方は対象外となります。
    ※4   マイナポイントの対象となるマイナンバーカード申請期限後にカードを申請された場合、マイナポイントの申込みを
             することはできません。 
    ※5   健康保険証利用申込み情報や公金受取口座登録情報を確認後、マイナポイント申込で選択した決済サービスに
         ポイントが付与されます。

 ポイントの付与のタイミングや、キャッシュレス決済サービスでの20,000円までのチャージ又はお買い物方法、受け取り方、有効期限、付与状況等の確認は各決済サービスによって異なりますのでご注意ください。各決済サービスへご確認をお願いします。

    マイナポイント申し込みのお手伝いについて

     マイナポイント予約するための対応するスマートフォンやICカードリーダライタがない場合や、近くに設定する場所がない場合は下記窓口へお越しください。 

     ※マイナンバーカードを活用した消費活性化策である「マイナポイント」は、ポイントを受け取るためにキャッシュレス決済サービス等の登録(申込み)の手続きが必要となります。

      「決済サービスID」及び「セキュリティコード」について、キャッシュレス決済側での登録が必要な場合は、必ず先に手続を行ってからご来庁ください。

     受付時間

       平日 8:30~17:00

       ※休日受付 毎月第3土曜日 8:30~11:45

    市役所

       市役所 議会棟1階 

    持ち物

       (1)マイナンバーカード(個人番号カード)

       (2)マイナンバーカード取得時に設定した「利用者証明用電子証明書」の4桁の暗証番号

       (3)キャッシュレス決済側で登録した際に発行された決済サービスID及びセキュリティコード

       (4)本人名義の預貯金口座がわかるもの(公金受取口座登録をする場合) 

     マイナポイント対象の決済サービスは下記からご確認ください。PCやスマートフォン以外(セブン銀行ATMやローソンのマルチコピー機)でもお手続きできる決済サービスもあります。

     マイナポイントの詳細についてはこちらからご確認ください。

     マイナポイントの市役所以外の手続きスポットについてはこちらからご確認ください。

     

      スマートフォン又は公的個人認証サービス対応のICカードリーダライタがあればパソコンでもマイナポイント予約をすることができます。

      対応スマートフォンの機種の詳細はこちら からご確認ください。

      対応ICカードリーダライタの詳細はこちらからご確認ください。

      設定方法はこちら

    マイナンバーカードの保険証の利用登録方法ついて

    • マイナポータル

       https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html

    • 厚生労働省サイト

       https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html

    •  セブン銀行ATMでの設定方法

       https://www.sevenbank.co.jp/personal/atm/mynumbercard.html

    • リーフレット

       https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/doc/bulk_registration.pdf 

    adobe Reader

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
    バナーをクリックすると新規ウィンドウが開きます。

    お問い合わせ

    担当名:情報推進課 情報システム担当

    住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階

    電話番号:048-424-9090  FAX:048-464-1328

    メールアドレス: