twitter 携帯サイト 自動翻訳 Transklate
  • 分野から探す
  • 部署から探す
  • 地図から探す
  • サイトマップ
  • ホーム
  • 和光の魅力
  • くらしと環境
  • 健康と福祉
  • 教育と学習
  • 都市基盤
  • 市政を身近に
  • あれこれ検索
ホームページ > 和光の魅力 > シティプロモーション > 和光市駅前 トイレ診断士の厠堂(かわやどう)

和光市駅前 トイレ診断士の厠堂(かわやどう)

 ネーミングライツの手法により和光市駅南口公衆便所がリニューアルオープン

 

 

和光市駅南口公衆便所が「和光市駅前 トイレ診断士の厠堂(かわやどう)」としてリニューアル

ネーミングライツとは

 ネーミングライツとは、「命名権」のことであり、これまでのネーミングライツの事例としては、大きなスタジアムやコンサートホールなどに、企業の名前を付けさせる代わりに、その対価として、複数年契約で何千万円とか、何億円という契約金による収入を得るものでした。
 和光市としては、これまで以上に財政状況が厳しい中、いろいろな知恵を絞って市民の皆様により良いサービスの提供をしたいと考えておりますが、今回は、ファシリティーマネジメント(資産の有効活用)の一環として、ネーミングライツ事業の実施を検討してきたところです。

和光市におけるネーミングライツについて、詳しい情報は→ 「ネーミングライツ」

 

今回のネーミングライツのねらい

 和光市駅は、東武東上線のほか有楽町線や副都心線、東急東横線、みなとみらい線等が乗り入れており、東武東上線管内の駅の中でも池袋を除けば1日の乗降客数が16万人を超えるまさにターミナル駅です。

 また、2020年に開催される「東京オリンピック・パラリンピック」の射撃競技会場候補地として、朝霞自衛隊駐屯地内の名前が挙げられております。これが、もし決定となれば、全国にとどまらず世界各国からオリンピック・パラリンピック競技を観戦するお客様が、和光市を訪れることになると思います。多くのお客様が、鉄道を使いこの和光市駅を降りて会場まで足を運ぶことが予想され、まさに、ここ和光市駅は、そんなお客様を迎え入れる玄関口となるわけです。

 そんな、ターミナル駅といえる和光市駅は、和光市の玄関口です。その玄関口である駅前広場にある公衆トイレについて、ネーミングライツという新たな手法を活用し、税金を投入せずに、市民の皆様に喜んでいただけるような快適なトイレ空間を創造するためにこの事業を実施いたしました。

今回のネーミングライツの内容

 今回のネーミングライツの手法は、上記で紹介したネーミングライツの手法と少し異なります。それは、大きなスタジアムなどのように、契約金はという現金での資金提供はいただいておりません。その代わりにネーミングライツパートナーに、無償でトイレの改修を施してもらい、さらには衛生管理や巡回パトロールなども実施する、役務の提供という形による新たな「ネーミングライツ」の手法を活用しました。

 

ネーミングライツパートナー

名      称: 「和光市駅前 トイレ診断士の厠堂(かわやどう)」

 ネーミングライツパートナー: CSリレーションズ株式会社
 代 表 者: 代表取締役社長 増田恭章
 所 在 地: 越谷市登戸町27番20号CSスクエア
 設   立: 平成7年2月1日
 資 本 金: 1,000万円
 事業内容: 通信事業、アメニティ事業、i-camera事業
 ホームページ: http://www.cs-relations.co.jp/index.html

 契約期間: 平成29年3月末まで

 

【改修の一例】

 ・和式便器を洋式便器に変更(男女とも和式便器は全て洋式便器に変更しました。)

 ・電球のLED化(以前よりも、室内の明るさがアップし節電効果もあります。)

 ・ベビーベッド新設(多目的トイレに、ベビーベッドを新設しました。)

  

  

【定期管理・診断】

 ・リピートメインテナンス(トイレ診断士が、便器に手を入れて尿石を除去する作業です。)

 ・定期パトロール(月2回、トイレ機器の機能チェックやトイレのいたずら等のチェックです。)

※「トイレ診断士」について

  「トイレ診断士」とは、厚生労働省認定の社内検定認定制度です。これは、社内検定のうち、技術革新による変化が著しい先端的技能、社内の作業工程上特有な技能、流れ作業・組み作業等の技能などで、企業の特殊性が加味されるために国家検定である技能検定として全国斉一的に実施できないもののうち、技能振興上奨励すべきものを社内検定認定規程(昭和59年労働省告示第88号)に基づき、厚生労働省大臣が認定する制度で、昭和59年に創設されました。

 

 

 松本武洋和光市長とCSリレーションズ株式会社増田恭章代表取締役

 

 

 みなさん、「和光駅前 トイレ診断士の厠堂(かわやどう)」を大切に使ってください。

 

 オープニングセレモニーの様子

  

              セレモニー開始前の様子                              和光市長のあいさつ

 

  

            和光市議会議長のあいさつ                     CSリレーションズ株式会社増田社長のあいさつ 

 

  

                  テープカット                          セレモニーにいらしてくれた多くの市民の皆様 

(アメニティ会長、市議会議長、市長、CSリレーションズ社長、和光市駅長) 

 

マスコミ報道

 「和光市駅前 トイレ診断士の厠堂(かわやどう)」について、下記の報道機関で報道されました。

 平成26年12月26日の「日本経済新聞」の朝刊

 平成27年1月9日の「産経新聞」の朝刊 → ご覧になりたい方は、こちら「産経新聞」(1168KB; PDFファイル) 

 平成27年1月16日の「読売新聞」の朝刊 → ご覧になりたい方は、こちら「読売新聞」(984KB; PDFファイル) 

 平成27年2月1日の「和光新聞」(2月号) → ご覧になりたい方は、こちら「和光新聞」(860KB; PDFファイル)

 平成27年3月6日の「自治日報」 → ご覧になりたい方は、こちら「自治日報」(936KB; PDFファイル) 

 平成27年4月19日の朝日新聞デジタル「withnews」 → ご覧になりたい方は、こちら「withnews」へのリンクへ

 平成27年5月号「月間ガバナンス」に掲載されました。 → ご覧になりたい方は、こちら「月間ガバナンス」(2211KB; PDFファイル) 

 平成27年5月11日のNHK「おはよう日本」の“今朝の知りたい”というコーナーで放送されました。→ 「おはよう日本」のHPはこちら。 

 

 ※新聞のスクラップ掲示については、許可が下りた新聞社様についてPDF形式で表示できます。

 

 

 

 

 

  

 

お問い合わせ

担当名:政策課 企画調整担当

住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所3階

電話番号:048-424-9086  FAX:048-464-8822

メールアドレス: