ここから本文です。
坂下公民館団体用作品展示コーナー
2020年03月12日 14時30分
現在展示している内容
本館2階ホール
展示内容 | 概要 | 期間 |
---|---|---|
【坂下公民館登録団体】 桜琳会の活動写真 |
毎週火・土曜日に、坂下公民館で子どもたちが空手を学ぶ活動をしており、みんな生き生きと空手の稽古をしています。 中には全国大会に出場した子もおり、みんながとても素晴らしい成績を残しています。 出場大会などの記録を、子どもたちのコメントと一緒に展示していますので、ぜひご覧ください。 |
令和2年3月12日(木曜日)~未定 |
長照寺大いちょうの研究成果 | 坂下公民館お隣の長照寺には、樹齢約700年の大いちょうがあります。 和光市文化財保護委員会委員の小田部さんが、その大いちょうについて研究をまとめました。 一般的ないちょうの木の歴史、大いちょうのことなど楽しく読めます。 ソファもあるのでゆっくりくつろいでお読みください。 |
令和2年1月24日(金曜日)~未定 |
別館1階ホール
展示内容 | 概要 | 期間 |
---|---|---|
小学生の寄せ書き | 新倉小学校の2年生が、授業の施設見学で坂下公民館に来ました。 そのときのお礼を寄せ書きにしてくれたので展示しています。 |
令和2年1月24日(金曜日)~未定 |
流木アレンジメント作品の写真 | 坂下公民館では毎年度、地域の高齢者を対象に若返り学級を実施しています。 1月の若返り学級では、流木を使ったアレンジメントを作りました。川でよく目にする流木が、お部屋を飾るインテリアに大変身! |
令和2年1月27日(月曜日)~未定 |
【注意】
展示コーナーへの申請状況等により、展示期間が変更となる場合があります。
ご興味のある展示がありましたら、なるべくお早めにいらしてください。
展示希望のお申込み大募集中!
坂下公民館で活動している団体が、普段の活動の様子や作品、成果を展示できるようになりました。
展示内容に興味を持った方が団体に入会したり、団体活動の一層の励みになりますので、ぜひ展示してみるのはいかがでしょうか?
例
・絵画や書道等の作品
・料理サークルでつくったものの写真や感想
・自治会や育成会等の地域団体の活動報告
坂下公民館の講座案内等も展示します。
期間 | おおむね2週間~1か月程度 ※他の申込状況等でご希望に添えない場合があります。 |
展示場所 | 坂下公民館 本館2階ホール 又は 別館1階ホール |
費用 | 無料 ※額縁等の必要なものはご用意してください。ただし、フックは貸し出します。 |
申込方法 | 展示コーナー利用申請書(36KB; PDFファイル)をご記入の上、坂下公民館窓口に申請してください。 ※「展示コーナー利用申請書」は坂下公民館窓口でもお受け取りできます。 |
注意事項 | 展示物の事故等の責任を坂下公民館は負えないので、利用している間は自らの責任において管理してください。 |