地域学校協働本部

 和光市では、令和4年度より、各中学校区に地域学校協働本部を設置し、学校支援活動を中心として、「学校を核とした地域づくり」を進めてまいります。

地域学校協働本部について 

    主として、学校支援のための活動について協議し、企画・立案・運営・評価・検証に取り組みます。 学校支援にご協力いただける方を緩やかにつないでいく役割を果たします。

活動者について 

   主に、市内各学校から選出された コミュニティ・スクールディレクター(各学校の運営協議会委員の代表者)と地域コーディネーターです。人数は、中学校区により異なります。 中心となるのは、各中学校区に1名選任されたコミュニティ・スクールチーフディレクターです。

コミュニティ・スクールとの関係について 

   学校運営協議会(コミュニティ・スクール)と地域学校協働本部が連携して運営されることにより、学校では、「社会に開かれた教育課程」の編成と実施、地域では、「人づくり・つながりづくり・地域づくり」が進められていきます。

 

各中学校区 地域学校協働本部  共通 

子どもたちの学習支援者募集中    ちらし

活動報告

大和中学校区 地域学校協働本部

坂下公民館を拠点として活動を進めています。  ちらし

      第1回地域学校協働本部推進会議を7月8日(金曜日) 坂下公民館で開催しました。

      白子小学校クラブ活動支援             10月17日、11月21日

            大和中学校面接練習支援             11月 4日~12月13日

      大和中学校書初め授業支援                11月30日

 

      第2回地域学校協働本部推進会議を12月6日(火曜日) 坂下公民館で開催しました。

     大和中学校書初め授業支援                  12月12日、12月16日 

      大和中学校面接練習支援                1月11日~1月31日

     白子小学校クラブ活動支援             2月20日

第二中学校区 地域学校協働本部

中央公民館を拠点として活動を進めています。  ちらし

    第1回地域学校協働本部推進会議を6月23日(木曜日) 和光市役所で開催しました。

     講演会「平和について考えよう」開催            8月 5日

     「ビーム射撃体験」 開催                    8月25日    

     広沢小学校読み聞かせ支援                11月  2日

 

      第2回地域学校協働本部推進会議を11月29日(火曜日) 中央公民館で開催しました。

           広沢小学校図画工作科授業支援             12月  1日

     広沢小学校読み聞かせ支援             2月 1日、3月 1日

     広沢小学校生活科授業支援            2月7日 

第三中学校区 地域学校協働本部

南公民館を拠点として活動を進めています。    ちらし

   第1回地域学校協働本部推進会議を7月5日(火曜日) 南公民館で開催しました。

     第三中学校環境整備支援                 10月 4日、11月 2日  

      地域の学習教室「まなびば」支援                   10月28日

     第五小学校生活科学習支援                 11月10日

     第五小学校道徳学習支援                 12月 2日 

 

     第2回地域学校協働本部推進会議を12月7日(水曜日) 南公民館で開催しました。

     「和光市地域子ども防犯ネット」 活動支援       1月           ポスター   ちらし

     第三中学校環境整備支援                 1月13日、2月14日、3月 1日  ちらし

     第五小学校総合的な学習の時間授業支援   1月25日、2月15日、2月24日、3月3日

 

     

お問い合わせ

担当名:生涯学習課 生涯学習担当

住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所4階

電話番号:048-424-9150 FAX:048-464-7901

メールアドレス: