twitter 携帯サイト 自動翻訳 Transklate
  • 分野から探す
  • 部署から探す
  • 地図から探す
  • サイトマップ
  • ホーム
  • 和光の魅力
  • くらしと環境
  • 健康と福祉
  • 教育と学習
  • 都市基盤
  • 市政を身近に
  • あれこれ検索
ホームページ > くらしと環境 > 税金等 > 固定資産税 > 郵送で証明書を申請する場合の方法

郵送で証明書を申請する場合の方法

2022年06月16日 08時48分

 以下のものを送付してください。

申請書(こちらよりダウンロードができます )

PDF固定資産[証明・閲覧]申請書(郵送用)(73KB; PDFファイル)

 

手数料

評価証明書・公課証明書 → 1枚300円※

※ 土地家屋は別々の証明となります。

   なお、 1枚に6筆もしくは6棟まで記載されます。

名寄帳 → 1件300円※

※ 納税義務者ごとに数えます。 

 

※ 平成30年7月1日受付分より、評価証明書・公課証明書・名寄帳の手数料が1枚(1件)につき300円に改定しました。

   投函・消印の日付ではなく、市役所課税課での受付が7月1日以降となる場合、手数料が変更となります。

※ 詳しくは平成30年7月1日(日曜日)から事務手数料が変わりますをご覧ください。

 

住宅用家屋証明書 → 1件1300円


PDF住宅用家屋証明書(56KB; PDFファイル)

EXCEL住宅用家屋証明書(73KB; MS-Excelファイル) 

申立書はこちら(固定資産税に関する様式)にございます。 

 

 

郵便局の定額小為替をお送りください。証書は未記入でお願いいたします。

 

【計算例】

   土地1筆、建物1棟の評価証明書を申請 → 600円

   土地7筆、建物5棟の評価証明書を申請 → 900円

 

返信用封筒

切手を貼り、住所・氏名を記入してください。
 ※ 原則として納税通知書の送付先に送付いたします。

各種必要書類

(所有者以外の方が申請する場合、次の書類が必要になります。)

 

代理人が申請                     → 所有者の委任状(代理人選任届)
賦課期日後の取得者が申請  → 所有権移転後の登記簿謄本(売買契約書)の写し
相続の為に相続人が申請    → 被相続人との関係を確認できるもの(戸籍謄本の写し等)

送付先

〒351-0192 埼玉県和光市広沢1-5
和光市役所 課税課 資産税担当

※ 郵送による請求は、配達日数や処理日数がかかりますので、余裕をみて請求してください。


adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
バナーをクリックすると新規ウィンドウが開きます。

お問い合わせ

担当名:課税課 資産税担当

住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所2階

電話番号:048-424-9103  FAX:048-464-1545

メールアドレス: