くらしを読むゼミナール
消費生活共同通信講座 「くらしを読むゼミナール」のご案内
![]() |
自宅にいながら、くらしに関するいろいろな知識を楽しく学びませんか。 毎回、テーマ別に専門家がわかりやすく書いたテキストをお送りします。 和光市、朝霞市、志木市、新座市が合同で講座を開講しています。 毎月、4市が交代でテキストを作成します。 |
平成30年度のテキスト |
受講の流れ
(1) |
市の消費生活担当に受講申込みをしてください。 受講料は無料です。 ※各回、冊子作成の担当市は異なりますが、和光市から送付します。 |
---|---|
(2) |
自宅で学習を行い、冊子の末尾にある巻末ミニクイズ (各冊子の内容についての質問) に回答してください。 |
(3) |
スクーリング(学習会)として、テーマに沿った内容で講師による学習会を開催します。冊子を作成した市において開催します。 平成31年度の和光市が担当するテーマ「高齢期のくらしとお金の管理術~今日から使える生活資金を守るワザ~」のスクーリングは、11月末頃に開催する予定です。 |
講座テーマ(平成31年度)
回 |
配本 |
テーマ |
講師 |
---|---|---|---|
1 |
8月 |
元気で美しく暮らすインテリア
~生き方が変われば住まいも変わる~ |
町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー校長 町田 ひろ子 |
2 |
9月 |
基礎から知りたいキャッシュレス決済 |
弁護士 中村 弘毅 |
3 |
10月 |
仮想通貨 ~楽しく学んで安心ライフ~ |
一般社団法人ECネットワーク理事
原田 由里 |
4 |
11月 |
高齢期のくらしとお金の管理術 |
NPO法人「ら・し・さ」副理事長/CFP®・1級FP技能士/ 終活アドバイザー 山田 静江 |
申込について
対 象 : 市内在住・在勤者
定 員 : 200名
申込方法 : 申込用紙を下記担当へご提出いただくか、 電話・FAX・Eメールで下記問い合わせ先までご連絡ください。
*申込用紙(294KB; )
*FAX・Eメールで申込する場合、氏名・住所・電話番号を明記してください。
申込期限 : 令和元年6月28日(金曜日)
*なお、バックナンバーをご希望の方は、市民活動推進課へお問合せください。(残部の状況によってはご希望に添えない場合があります)