twitter 携帯サイト 自動翻訳 Transklate
  • 分野から探す
  • 部署から探す
  • 地図から探す
  • サイトマップ
  • ホーム
  • 和光の魅力
  • くらしと環境
  • 健康と福祉
  • 教育と学習
  • 都市基盤
  • 市政を身近に
  • あれこれ検索
ホームページ > くらしと環境 > 環境 > 公害 > 公害防止管理者等(騒音・振動)の届出について

公害防止管理者等(騒音・振動)の届出について

 和光市内の工場や事業場において、一部を除き、特定施設(騒音・振動)を設置している場合、公害防止管理者、公害防止統括者、公害防止監督者、公害防止主任者等を選任し、届出を行う必要があります。また、公害防止管理者(代理者を含む)、公害防止統括者(代理者を含む)、公害防止監督者(代理者を含む)、公害防止主任者(代理者を含む)に変更、死亡、解任があった場合も届出を行う必要があります。

 

 工場や事業場に特定施設(騒音・振動)を設置した場合は必要に応じて速やかに公害防止管理者、公害防止統括者、公害防止監督者、公害防止主任者等を選任してください。選任した場合は30日以内に届出を行ってください。 

 届出の部数は2部(正本、副本 各1部)でお願いします。

 

  詳しくは埼玉県ホームページをご覧ください。 

  埼玉県ホームページ 公害防止組織制度について 

1.届出を要する施設について

  公害防止管理者、公害防止統括者、公害防止監督者、公害防止主任者等の選任が必要となる工場や事業場は、下記の表のとおりです。

 

 ● 「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律」の選任対象工場(特定工場)に該当の場合

施設の区分

施設の種類

能力・規模

(1)騒音発生施設

機械プレス

加圧能力が980キロニュートン以上

鍛造機

落下部分の重量が1t以上のハンマー

(2)振動発生施設

液圧プレス

加圧能力が2,941キロニュートン以上、矯正プレスを除く

機械プレス

加圧能力が980キロニュートン以上

鍛造機

落下部分の重量が1t以上のハンマー

  

 

  ●「埼玉県生活環境保全条例(第113条~第118条)」の選任対象工場・事業場(指定工場等)に該当の場合(法律と重複の場合を除く。)

施設の区分

施設の種類

能力・規模等

(3)騒音発生施設

金属加工機械

 

 イ 圧延機械

定格出力の合計22.5kw以上

 ロ 製管機械

 

 ハ ベンディングマシン

ロール式、定格出力3.75kw以上

 ニ 液圧プレス

矯正プレスを除く。

 ホ 機械プレス

加圧能力294キロニュートン以上980キロニュートン未満

 へ せん断機

定格出力3.75kw以上

  ト 鍛造機

落下部分の重量が1t未満のハンマー

 チ ワイヤーフォーミングマシン

 

 リ ブラスト

タンブラスト以外で、密閉式のものを除く

 ヌ タンブラー

 

 ル 切断機

といしを用いるものに限る

建設用資材製造機械

 

 イ コンクリートプラント

混練容量0.45m3以上、気泡コンクリートプラントを除く

 ロ アスファルトプラント

混練重量200kg以上

鋳型造型機

ジョルト式のものに限る。

(4)振動発生施設

金属加工機械

 

 イ 液圧プレス

加圧能力が2,941キロニュートン未満、矯正プレス除く。

 ロ 機械プレス

加圧能力が980キロニュートン未満

 ハ せん断機

定格出力1kw以上

 ニ 鍛造機

落下部分の重量が1t未満のハンマー

 ホ ワイヤーフォーミングマシン

定格出力37.5kw以上

鋳型造型機

ジョルト式のものに限る

  •  ・公害防止管理者(法律)、公害防止主任管理者(法律)、公害防止主任者(条例)(各代理者を含む)として選任するためには、それぞれ法律又は条例で定める資格を有しなければなりません。
  •  ・公害防止管理者には大気関係(第1種~第4種)、水質関係(第1種~第4種)、騒音・振動関係、ダイオキシン類関係、特定粉じん関係、一般粉じん関係の6つの資格区分があります。
  •  ・公害防止主任管理者は、大気関係・水質関係を併せた1つの資格区分です。
  •  ・公害防止主任者には大気関係、水質関係、騒音・振動関係、ダイオキシン類関係の4つの資格区分があります。

 ※なお、公害防止統括者(法律)、公害防止監督者(条例)は、資格は不要ですが、業務や事故に責任の取れる人を選任してください。

届出に必要な書類(様式)について

 工場や事業場で 公害防止統括者(代理者を含む)、公害防止管理者(代理者を含む)、公害防止監督者選任(代理者を含む)、公害防止主任者選任(代理者を含む)を選任、変更、死亡、解任際に必要な様式は下記のとおりです。

 

 公害防止統括者選任(死亡・解任)届出書(特定工場における公害防止組織の整備に関する法律 様式第1)(7KB; PDFファイル)

  公害防止管理者選任(死亡・解任)届出書(特定工場における公害防止組織の整備に関する法律 様式第2)(23KB; PDFファイル)

  公害防止主任管理者選任(死亡・解任)届出書(特定工場における公害防止組織の整備に関する法律様式第3)(7KB; PDFファイル)

  公害防止監督者選任(死亡、解任)届出書(生活環境保全条例 様式第48号)(88KB; PDFファイル)

  公害防止主任者選任(死亡、解任)届出書(生活環境保全条例 様式第49号)(21KB; PDFファイル)

 

  埼玉県ホームページ  特定工場における公害防止組織の整備関係(様式集)

 

 

お問い合わせ

担当名:環境課 環境推進担当

住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所6階

電話番号:048-424-9118  FAX:048-464-1192

メールアドレス: