パソコン (タブレット端末)
2021年01月28日 08時39分
パソコンの処理方法
パソコンは清掃センターでの受け入れができません。下記のとおり処理をお願いします。
メーカーに回収を依頼する (パソコンリサイクルシステム)
料金:平成15年(2003年)10月以降に販売されたパソコン(PCリサイクルマークのあるもの)は無料
平成15年9月までに購入された製品は回収再資源化料金がかかります。
回収再資源化料金は、各パソコンメーカーにお問い合わせください。
パソコン3R推進協会ホームページのリンク一覧から各メーカー窓口ページへ移動しお申込みください。
宅配便回収を申し込む ((株)リネットジャパン)
料金:パソコン本体・タブレット端末があれば1箱無料
※ほかの小型家電も一緒に送ることができます。
※ブラウン管のパソコンモニターは、処理料が別途かかります。
詳しくは、リネットジャパンのホームページをご覧ください。
パソコン等小型家電の宅配回収について(和光市ホームページ)
パソコンケース(中の部品の入っていない金属の箱)のみの場合は、大きさにより、燃やせないごみ又は粗大ごみの扱いになります。
タブレット端末の処理方法
下記のとおり処理のご協力をお願いします。
パソコンリサイクルシステム
PCリサイクルマークのついているものはパソコンリサイクルシステムをご利用できます。
メーカー窓口に回収をご依頼ください (PC3R協会ホームページ)
(株)リネットジャパン宅配回収
タブレット端末を含むと1箱回収料無料です。(令和3年3月現在)
他の小型家電も一緒に送れます。
販売店での回収
携帯会社で購入したタブレット端末は店頭回収をご確認ください。