高齢者保健福祉計画推進協議会
市民参加のまちづくり
高齢者保健福祉計画推進協議会
概要
和光市高齢者保健福祉計画推進協議会 | |
---|---|
設置年月日 | 平成12年4月1日 |
根拠法令 | 和光市高齢者保健福祉計画推進協議会設置要綱 |
目的 所掌事務 |
次の事項について検討し、その結果を市長に報告する。 (1)介護保険事業計画及び高齢者保健福祉計画を推進する方策 (2)介護及び保健福祉サービスに対する苦情処理及び評価の方策 (3)その他介護及び保健福祉サービスの推進に伴い必要となる事項 |
委員数 | 15人以内 |
委員の任期 | 2年 |
公開の区分 | 公開 |
担当課 |
Eメールアドレス、住所、ファックス番号は下記をご覧ください。
|
委員名簿
委員数:15人(うち公募委員3人)
任期:平成20年6月1日~平成22年5月31日
和光市高齢者保健福祉計画推進協議会委員名簿 | ||
---|---|---|
氏名 | 選任の区分 |
備考 |
髙橋 敏夫 |
学識経験者 |
中央学園中央福祉専門学校(特任教授)他 |
木田 亮 |
和光市社会福祉協議会 会長 |
|
上月 とし子 |
和光市消費生活相談 |
|
菅野 隆 |
医療保健福祉団体 |
朝霞地区医師会 |
相田 俊孝 |
朝霞地区歯科医師会 |
|
小野 玲 |
和光市民生委員協議会児童委員協議会 会長 |
|
持田 清一 |
地域団体 |
和光市生きいきクラブ連合会 会長 |
宮﨑 尚子 |
NPO法人日本健康運動指導士会埼玉県支部 |
|
浪間 貞 |
和光市自治会連合会 |
|
金子 正義 |
介護保険運営協議会委員 |
和光市国民健康保険運営協議会 会長 |
山口 はるみ |
NPOぽけっとステーション |
|
加山 佐代子 |
和光ホーム運営推進会議 |
|
木暮 晃治 |
公募委員 |
|
藤田 志津子 |
||
松根 洋右 |
||
会議の開催状況
▽次回の会議
次回の会議は未定です。
▽過去の会議
高齢者保健福祉計画推進協議会の会議録・資料は、市役所1階行政資料コーナー、図書館にて閲覧できます。 |
平成16年度第1回 和光市高齢者保健福祉計画推進協議会 |
|
---|---|
日時 | 平成16年12月24日(金)13時30分~15時00分 |
場所 | 和光市役所6階602会議室 |
議題 | 介護保険制度の改正を見据えた次期計画策定について |
公開の区分 | 公開 |
傍聴 | 傍聴者1人 |
会議録 | 研修会のため、資料のみ上記にて閲覧できます。 |
平成15年度第1回 和光市高齢者保健福祉計画推進協議会 |
|
---|---|
日時 | 平成16年1月23日(金) 13時30分~15時00分 |
場所 | 和光市役所4階 403会議室 |
議題 | (1)和光市長寿あんしんプランの計画進行状況報告 (2)見直し等が必要と思われる福祉施策の課題提起について |
公開の区分 | 公開 |
傍 聴 | 傍聴者なし |
会議録 | 会議録(pdf) |
担当名:長寿あんしん課
住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所1階 FAX:048-466-1473
長寿支援担当 電話番号:048-424-9138
介護保険担当 電話番号:048-424-9125
地域支援事業担当 電話番号:048-424-9125