twitter 携帯サイト 自動翻訳 Transklate
  • 分野から探す
  • 部署から探す
  • 地図から探す
  • サイトマップ
  • ホーム
  • 和光の魅力
  • くらしと環境
  • 健康と福祉
  • 教育と学習
  • 都市基盤
  • 市政を身近に
  • あれこれ検索
ホームページ > 健康と福祉 > こども福祉 > 子ども・子育て支援新制度 > 【パブリック・コメント】「和光市保育センターの組織及び運営等に関する条例(案)」について

「和光市保育センターの組織及び運営等に関する条例(案)」についてのパブリック・コメントの結果

 令和3年6月24日(木曜日)から令和3年7月21日(水曜日)の期間、「和光市保育センターの組織及び運営等に関する条例(案)」に対する パブリック・コメントを実施したところ、意見書にて6名1団体、市民説明会で2名から意見が提出されました。 

 いただいた意見の概要及び、意見に対する市の見解を公表いたします。

 パブリック・コメントの意見と市の見解(意見書)(142KB; PDFファイル)

  ■パブリック・コメントの意見と市の見解(説明会での意見)(54KB; PDFファイル)

 (参考)説明会概要 (ご意見:2名 

  

日付  時間  場所   参加者数

1回目

令和3年7月7日(水曜日)

10時35分から

 南子育て世代包括支援センター

 17名

2回目

令和3年7月13日(火曜日)

11時45分から

北子育て世代包括支援センター

 15名

3回目

令和3年7月17日(土曜日)

8時30分から

12時00分まで

市役所1階 土曜開庁

※個別対応・YouTube放映 

 6名

 

 頂きましたご意見は、上記のとおり今後の保育センターの運営に活かしてまいります。

「和光市保育センターの組織及び運営等に関する条例(案)」についてのパブリック・コメントの募集は終了しました。

パブリック・コメントの募集は終了しました。

ご意見をいただきありがとうございました。 

【パブリック・コメント】「和光市保育センターの組織及び運営等に関する条例(案)」について、みなさんのご意見を募集します。

 本市では、第1期和光市子ども・子育て支援事業計画に公設保育所の在り方の検討を掲げ、今後の公設園の運営の在り方を審議してきました。
平成31年1月に報告を受けた和光市公営保育所在り方検討委員会における審議結果を踏まえ、令和元年5月24日に「今後の公設公営保育所に関する方針」を策定し、今後の公設公営保育所は、保育所保育指針等を忠実に実践するベーシックな保育園とし、市全体の保育の質の維持・向上に向けた新たなプラットフォーム的機能を担う(仮称)保育センターを設置するとしております。 

 また、第2期和光市子ども・子育て支援事業計画においても、基本方針2「子育て家庭を支える教育・保育サービス等の充実」の重点事業として「(仮称)保育センターの設置に伴う教育・保育の質の確保・向上」を掲げ、市内保育施設における質の向上と均てん化を図り、子どもの最善の利益が考慮されることを踏まえた保護者支援の更なる充実を図ることとしております。

 以上のことから、令和4年度、新たにみなみ保育園2階に設置する「和光市保育センター」の設置及び管理に関し、必要な事項を定める条例を制定するにあたり、みなさんからのご意見を募集します。 

■ 「和光市公営保育所在り方検討委員会」

「今後の公設公営保育所に関する方針」 

対象案件 和光市保育センターの組織及び運営等に関する条例(案)
資料 

「和光市保育センターの組織及び運営等に関する条例(案)」(57KB; PDFファイル)
「和光市保育センターの組織及び運営等に関する条例(案)について」(5429KB; PDFファイル)

 意見募集

期間

令和3年6月24日(木曜日)~7月21日(水曜日)
※郵送の場合、当日消印有効

 意見提出先 子どもあんしん部 保育施設課 

 意見を提出

できる人

・市内に住んでいる人、市内の会社等に勤めている人
・市内の学校に通っている人
・市内に会社等を持っている個人及び法人、その他の団体
・上記のほか、和光市に納税義務がある人、この案件に利害関係がある人 

意見提出

用紙 

「パブリック・コメント手続意見書」(Word形式)(25KB; MS-Wordファイル)

「パブリック・コメント手続意見書」(PDF形式)(51KB; PDFファイル)

※ご自身の環境に合わせた様式をご利用ください。 

 意見提出の方法

意見書をダウンロードし、必要事項を記入の上、下記のいずれの方法で提出してください。

・持参、郵送又はEメール、FAX

〒351-0192 和光市広沢1-5
  和光市子どもあんしん部保育施設課 事業管理担当(市役所1階)

・電子メール/d0200@city.wako.lg.jp

・FAX/ 048-464-1926
※住所・氏名(法人・団体名)は必ずご記入ください。匿名のご意見は受け付けることができません。(意見書提出者の住所・氏名は公表することはありません)
※文書等で提出することが困難な方は、録音テープ等で提出することができます。この場合は、ご意見及びご意見の他に明記いただく事項を録音してください。  

結果の公表 

令和3年7月下旬~8月上旬(個別の回答は行いません) 

 

説明会の開催

パブリック・コメント実施あたり、この計画(案)に関する説明会を開催します。

申し込み不要、入退場自由、どなたでもご参加いただけます。 

 説明会開催日 

   日付  時間 場所 
 1回目  令和3年7月7日(水曜日) 10時30分から   南子育て世代包括支援センター(みなみ保育園2階)
 2回目  令和3年7月13日(火曜日) 11時45分から  北子育て世代包括支援センター(しらこ保育園3階) 
 3回目  令和3年7月17日(土曜日) 8時30分から  市役所(土曜開庁時間内に個別に対応します) 

和光市保育センターの組織及び運営等に関する条例(案)の説明をYouTube和光市チャンネルにて配信します 

  和光市保育センターの組織及び運営等に関する条例(案)について(前半)

;和光市保育センターの組織及び運営等に関する条例(案)について(後半)

お問い合わせ

担当名:保育施設課

住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所1階 FAX:048-464-1926

メールアドレス:   

事業管理担当 電話番号:048-424-9141

施設整備担当 電話番号:048-424-9131