令和4年度地域型保育事業所設置及び運営事業者の公募について
地域型保育事業所(小規模保育事業所)設置及び運営事業者の決定について
令和4年12月7日(水曜日)に行われた、和光市日常生活圏域保育所等整備事業者選定委員会での
審査結果の報告を受けて、設置及び運営事業者を以下のとおり決定いたしました。
なお、当該園の園児募集については別途お知らせいたします。
法人名
三和エンジニアリング株式会社
代表取締役 廣田 靖人
東京都千代田区神田佐久町2丁目19番
施設種別
小規模保育事業所A型(定員19人)
整備予定地
下新倉2丁目5017番及び5018番(下新倉2丁目6番地内)
評価点の平均点
78.0点(107点満点中)
審査事業者数
1事業者
「令和4年度地域型保育事業所設置及び運営事業者の公募に係る審査結果報告書」 (114KB; PDFファイル)
別添のとおり
選定委員会公開ヒアリング
公募したところ、1事業者から申請がありましたので、下記のとおり公開ヒアリングを開催します。
傍聴の受付は、当日13時35分から行います。
また、傍聴の際、資料を配付する予定ですが、公開ヒアリング終了後に回収させていただきます。あらかじめご了承ください。
開催日時
令和4年12月7日(水曜日)13時45分から
場所
市役所4階 研修室
令和4年度地域型保育事業所設置及び運営事業者の公募
和光市では、待機児童の解消に資する保育サービス提供の基盤整備を行うため、以下のとおり地域型保育事業所の整備及び運営を行う事業者を公募します。
1 令和4年度地域型保育事業所設置及び運営事業の内容
本事業は事業者が保育所の土地の確保、整備及び運営を行うものです。
施設種別 | 小規模保育事業所(A型もしくはB型) | ||||||
開設日 | 令和5年4月1日
※開設に伴う事務手続に要する期間を考慮し、予定日に開設できるよう整備事業を完了させること。 |
||||||
定 員 |
19名の定員とし、以下の要件を満たすこと。なお、定員の最終的な設定は、市との協議による。 |
||||||
保育時間 | 午前7時から午後6時までの11時間 | ||||||
休園日 | 日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、12月29日から1月3日まで。(休日保育の実施を妨げるものではありません。) | ||||||
その他保育事業 |
(1)障害児保育 ※必須 |
||||||
連携施設 |
「和光市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例」第7条の規定に基づき、連携施設を確保するものとします。 |
||||||
整備について | 施設整備にあたっては、法令、規定等を遵守することとともに、 設備につい ては、別紙「小規模保育事業所の設備等について」も併せて確認してくださ い。 |
・整備エリア
公募地域 |
整備件数 (定員) |
公募 事業者数 |
白子2~3丁目、下新倉2丁目、新倉1丁目、本町、丸山台1~3丁目 |
1か所 (19人×1施設) |
1事業者 |
2 公募要領
配布期間 | 令和4年10月7日(金曜日)から11月4日(金曜日)までの市役所開庁日 |
配布時間 | 午前8時30分から正午まで、午後1時から午後5時まで |
配布場所 |
和光市役所1階 子どもあんしん部保育施設課 |
・令和4年度地域型保育事業所設置及び運営事業者公募要領(224KB; PDFファイル)
・参加表明書(106KB; PDFファイル)(期日内に提出がない事業者は公募申請ができません。)
・申請様式一式(105KB; PDFファイル)
・小規模保育事業所の設備等について(156KB; PDFファイル)
【wordファイル版】
・参加表明書(期日内に提出がない事業者は公募申請ができません。)
・質問書
3 スケジュール(予定)
10月7日(金曜日)~10月12日(水曜日) 質問書の受付 FAX又は電子メールで提出(様式は任意)
10月14日(金曜日) 質問書の回答
10月20日(木曜日) 参加表明書の締切
11月4日(金曜日)午後5時15分 公募申請書の締切(郵送不可)
11月下旬 第1回選定委員会
同 上 第1次選考会(書類審査)
11月下旬~12月上旬 第2次選考会(プレゼンテーション・ヒアリング)
同 上 第2回選定委員会開催(事業者選定)
12月上旬~12月中旬 選定結果の公表
12月中旬予定 準備協定締結
4 選定方法
選考にあたっては、第1次選考(書類審査)の結果により、第2次選考によるヒアリングを行い、第2回選考委員会の審査結果に基づき市長が優先交渉権者を決定します。
なお、本申請の提出事業者が3者を超える場合は、第1次選考の結果により評価が高い事業者から上位3者により第2次選考を行います。
また、第2次選考における審査結果を市のホームページで公表します。
5 参考(応募前にご一読ください)
○保育の質の確保(和光市保育課程) 和光市 保育課程 ~子どもが自己肯定感を育み、健やかに育つための保育~
○子ども・子育て支援新制度 内閣府のホームページへ移動します。
担当名:保育施設課
住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所1階 FAX:048-464-1926
メールアドレス:
事業管理担当 電話番号:048-424-9141
施設整備担当 電話番号:048-424-9131