ひとり親家庭等の自立支援事業(資格の取得を応援します。)
2018年09月26日 16時43分
ひとり親家庭の父・母の就業を支援するために、職業能力の開発等自立に向けた教育訓練を受ける場合、その費用の一部を助成します。(所得制限などの利用条件があります。)
自立支援教育訓練給付金事業
ひとり親家庭の父、又は母が就労に必要な技術や資格を取得するために、あらかじめ指定された講座・講習(ヘルパー・パソコン・医療事務など)を受講し、それを修了した方に、受講のために支払った入学料及び受講料の60%相当額(上限2,00,000円、下限12,000円)を支給します。
*受講開始前に必ず対象講座の指定を受けてください。雇用保険に入っていない方が対象となります。
高等職業訓練促進給付金等事業
就労に有利な資格を取得するために、1年以上養成機関(通信教育によるものは含まない)で修業する場合、修業期間中の生活の負担を軽減するために3年間訓練促進費が給付される制度です。また、修業を修了した方には修了した日以後に、修了支援給付金も併せて支給します。
支給額
◎市県民税課税世帯 | 訓練促進給付金 | 月額 | 70,500円 |
修了支援給付金 | 25,000円 | ||
◎市県民税非課税世帯 | 訓練促進給付金 | 月額 | 100,000円 |
修了支援給付金 | 50,000円 |
支給期間
申請のあった月以降の修学全期間(上限3年)
対象者児童扶養手当の支給を受けているか又は同様の所得水準にあって、訓練を受けることが、適職に就くために必要であると認められた人。 利用を希望される人は、事前相談が必要です。(高等職業訓練給付金等事業の支給を希望される方は9月末までにご相談ください。) 対象資格の例看護師、准看護師、保育士、介護福祉士、作業療法士、理学療法士、歯科衛生士、美容師、社会福祉士、製菓衛生師、調理師など
|
担当名:ネウボラ課
住所:〒351-0192 和光市広沢1-5 市役所 FAX:048-464-1926
メールアドレス:
母子保健担当 電話番号:048-424-9087
手当医療担当 電話番号:048-424-9140