集団健(検)診
日程については、広報わこうや市ホームページをご確認のうえ、お申し込みください。
9月集団健診の予約状況
9月集団健診の予約枠にまだ空きがあります。
ご希望の方は、健診委託会社まで、電話にてお申込みください(先着順)。
空きのある日程(午前) ●8月8日時点
実施日 | 会場 | 予約状況 |
9月4日(日曜日)男女共通日 | 保健センター | 空き有り(多) |
9月6日(火曜日)男女共通日 | 坂下公民館 | 空き有り |
受診可能項目 | 和光市国保特定健診、長寿医療健診、30代健診、肺がん検診、大腸がん検診、胃がん検診、 前立腺がん検診、乳がん検診、子宮頸がん検診、認知症健診診、肝炎ウイルス検診 |
●空きのない日時でキャンセル待ちを希望される方は、下記の申込先(電話番号/03-4330-3113)にて同時受付しています
申込先
電話番号:03-4330-3113
受付期間:7月19日(火曜日)~8月18日(木曜日) まで
受付時間:9:00~20:00(土日祝日も受付)
注意事項
(1)健診日や申込当日に和光市に住民登録がない方は受付できません
(2)和光市保健センターでの申込はできません
集団健診とは
和光市民の方を対象とした、市内公共施設(保健センター、坂下公民館、総合福祉会館)で実施する健診です
約1時間~2時間で基本的健康診査(血液などの検査)・がん検診などをまとめて受けることができます
9月・10月・11月に実施します。日程等詳細はこちら(健康ガイド)をご確認ください
予約から健診結果受取までの流れ
(1)予約をする | 健診約1か月前に予約開始となります。予約期間を確認し、電話もしくはWebでご予約ください |
(2)予約票が届く | 健診約10日前に、予約表・問診票などがご自宅に到着します |
(3)問診票に記入する | 健診前日までに、問診票の記入をお願いします |
(4)注意事項を確認する | 食事制限や当日の注意点をよくお読みのうえ、ご受診ください |
(5)受診する | 本人確認書類・予約票・問診票・自己負担額などを持参し、会場へ向かいます |
(6)結果を受け取る | 結果説明会で結果を受け取ります。保健師・栄養士に結果の見方等相談してみましょう |
(注意)
●問診票が到着したら、ご自宅で漏れのないよう記入して、健診当日ご持参ください
●健診日の2週間前から、1日でも体温が37.5度以上ある方、風邪症状・強いだるさ等自覚症状がある方は、受診することができません
健診費用・検査内容について
健診項目 | 自己負担額 | 検査内容 | |
和光市国保特定健診 |
1,000円 |
計測・診察・血圧・血液・尿・心電図・眼底検査 (眼底検査は、対象者のみ) |
|
長寿医療健診 |
0円 |
||
30代健診 |
1,000円 |
||
肺がん検診 | エックス線検査 |
200円 |
胸部X線直接撮影 |
喀痰検査(該当者のみ) |
300円 |
3日間蓄痰 | |
大腸がん検診 |
300円 |
便潜血検査(2日法) | |
胃がん検診 |
900円 |
バリウム検査 | |
乳がん検診 | マンモグラフィ1方向 |
800円 |
マンモグラフィ(女性技師が実施) |
マンモグラフィ2方向 |
900円 |
||
子宮頸がん検診 |
700円 |
子宮頚部細胞診(女性医師が実施) | |
前立腺がん検診 |
200円 |
血液検査(PSA検査) | |
骨粗しょう症検診 (女性限定日のみ実施) |
300円 |
デキサ法(腕のレントゲン) | |
肝炎ウイルス検診 |
0円 |
血液検査(B型抗原・C型抗体検査) | |
認知症検診 |
0円 |
問診票によるスクリーニング検査・医師の診察 |
●骨粗しょう症検診は、同日に乳がん検診又は子宮頸がん検診を受診する人に限り、受診できます
●対象年齢は、検査項目によって異なります。必ず、健康ガイド(下記参照)にてご確認ください
予約期間
令和4年度(2022年)9月・10月・11月実施の集団健診は、下記の日程で受付いたします。
実施日程 | 予約期間 | |
9月 | 1日(木曜日)・2日(金曜日)・3日(土曜日) | 7月14日(木曜日)~7月18日(月曜日・祝) |
4日(日曜日)・5日(月曜日)・6日(火曜日) | 7月15日(金曜日)~7月18日(月曜日・祝) | |
10月 | 16日(日曜日)・17日(月曜日)・18日(火曜日) | 8月24日(水曜日)~8月28日(日曜日) |
19日(水曜日)・20日(木曜日) | 8月25日(木曜日)~8月28日(日曜日) | |
11月 | 3日(木曜日・祝)・4日(金曜日)・5日(土曜日) | 9月16日(金曜日)~9月20日(火曜日) |
6日(日曜日)・7日(月曜日)・8日(火曜日) | 9月17日(土曜日)~9月20日(火曜日) |
予約方法
予約方法は、電話予約・Web予約 の2通りあります。
いずれも先着順です。
電話予約
予約期間内に下記へ電話してください。
受付開始日は、電話集中のため電話予約センターにかかりにくい場合がございます。
予約開始から2時間ほど経過しますと、つながりやすくなります。
予約先 和光市 令和4年度 集団健診 予約センター 電話予約 03-4330-3113 受付期間 【健診日 9月1・2・3日】 7月14日(木曜日)~7月18日(月曜日・祝)
【健診日 9月4・5・6日】 7月15日(金曜日)~7月18日(月曜日・祝)
◆受付時間 9:00~20:00
Web予約
※キャンセル待ちのWeb予約はできません。
検索名 和光市 令和4年度 集団健診 インターネット受付 予約URL https://www.mrso.jp/gov/saitama/wako/index2/ 受付期間 【健診日 9月1・2・3日】 令和4年7月14日(木曜日)~7月18日(月曜日・祝)
【健診日 9月4・5・6日】 令和4年7月15日(金曜日)~7月18日(月曜日・祝)
◆受付時間 9:00~20:00 (期間中24時間受付)
集団健診受診にあたってのお願い
健診受診日以前に、下記の項目に該当する場合には、健診予約が取れたとしても受診できません。
キャンセル待ちの方へ繰り上げの連絡をさせていただきますので、該当される場合は下記のお問い合わせ先まで必ずご連絡ください。
予約票・問診票等と一緒にお送りする『健診参加同意書』の記載内容をよくお読みのうえ、受診をお願いします。
●風邪症状が持続している方
(咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁、頭痛など)症状が続く場合や基礎疾患(持病)の症状に変化がある方は医療機関にご相談ください。
●過去2週間に新型コロナウイルス感染症の患者や、その疑いがある患者との接触歴がある方
●過去2週間に平熱より高い体温(37.5℃以上)があった方
●過去2週間に法務省・厚生労働省が定める諸外国への渡航歴、又は渡航者と接触歴がある方
●透析中や免疫抑制剤・抗がん剤を用いている方には受診延期をお願いする場合があります。
■■お問い合わせ■■
健康保険医療課ヘルスサポート担当(和光市保健センター内)
048-424-9128(平日8:30~17:15)
ご予約前にお読みください
保健センターよりお願い
●健診受診日は、マスク着用のうえご来場ください ●感染予防のため、窓開けによる換気を行います。定期的な消毒を実施します ●密集・密接を防ぐために、受診者間の距離を確保することをお願いします ●問診票送付時にご案内する受付時間を守ってご来所いただきますようお願いします |
新型コロナウイルス感染症にかかった場合
新型コロナウイルス感染症にかかってしまった場合は、次の条件を満たしている場合のみ予約可能とします。
条件を満たさない場合は、健診予約を取れたとしても、受診することはできません。
受診条件を満たさない場合は、和光市保健センター(048-424-9128)まで必ずご連絡ください。
≪予約可能条件≫ ◆症状があった方◆ ◇症状がなかった方◇ |
※埼玉県の自宅療養の手引きに従い、自宅療養終了後4週間は自ら健康観察を行い、症状が出た場合には、速やかに「埼玉県受診・相談センター」(048-762-8026)へ連絡し、その指示に従い、医療機関を受診するようにしてください。
新型コロナワクチン接種後の健診受診について
新型コロナワクチンの接種が健診結果に影響する可能性を排除するため、接種から1週間経過後のご予約をおすすめします。
新型コロナワクチン接種後の乳がん検診受診について
日本乳癌検診学会から示された「 乳がん検診にあたっての新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応の手引き」では、新型コロナワクチン接種後の検診受診について、下記のとおり推奨されています。
ワクチン接種前に施行するか、2回目ワクチン接種後、6~10週間の間隔をおいてから施行するのが望ましい 【理由】ワクチン接種後によく見られる症状で片側性リンパ節腫大(良好な免疫反応を獲得している兆候)があり、ワクチン接種後、早くて1~2日、最長10週間後まで持続するため。 |
本指針は、ワクチン接種後の乳がん検診受診を否定するものではありませんが、十分ご検討のうえご予約いただきますようお願いいたします。
市では、乳がん検診受診者へ新型コロナワクチンの接種歴・接種部位の聴取を追加し、実施しています。
【参考】日本乳癌検診学会ホームページ
風しん抗体検査の実施について (2025年2月末まで)~期間が延長しました~
昭和37(1962)年4月2日から昭和54(1979)年4月1日生まれの男性は、9月・10月・11月の集団健診で風しん抗体検査を受けられます。
ご希望の方は、集団健診ご予約後、和光市保健センター(465-0311)までご連絡ください。
同日に特定健診もしくはがん検診を受ける方が申し込むことができます
血液検査と問診を実施します
2019年4月1日以降に、既に公費で実施した方は対象外です
風しんの追加的対策についてはこちらをご覧ください
風しん抗体検査のみ、和光市保健センターで予約を受け付けます
担当名:健康保険医療課 ヘルスサポート担当(保健センター)
住所:〒351-0106 和光市広沢1-5-51 保健センター
電話番号:048-465-0311(予防接種・こころの相談・食育関係)
048-424-9128(成人の健康診断・健康づくり関係)
FAX:048-465-0557
メールアドレス: