【新型コロナ】療養者・濃厚接触者の方へ~受診・療養の目安、医療費の公費負担、各種窓口等のご案内~
発熱など体調不良時の受診・療養の目安 (令和5年1月16日現在)
発熱等の体調不良時は、新型コロナの抗原検査キットでセルフチェックを したうえで、次のa)・b)のフローに沿って重症化リスク等に応じた受診・ 療養にご協力をお願いします。
受診を迷った場合は、埼玉県受診・相談センターや、県民サポートセンタ ーなどの相談窓口をご利用ください。
a)重症化リスクの高い方(高齢者・基礎疾患がある方・妊婦等)、小学生以 下の子ども
(陽性となった場合の療養について、医療費の公費負担について、相談窓口や陽性者登録窓口のご案内はこのページの最後に掲載しています。)
医療費の公費負担について
医療費の公費負担とは?
「医療費の公費負担」とは、法律や条例に基づき、医療費の全部又は一部を国や地方自治体が「公費」で負担する制度で、医療費助成制度のひとつです。
新型コロナウイルス感染症にかかる医療費は「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に基づき、公的医療保険(国民健康保険や被用者保険など)を優先給付した後、残る部分が公費負担の対象となります。
なお、医療費が一部公費負担されても、検査当日は3,000円前後の自己負担は発生します。
医療機関を受診すると、自己負担はどのくらいかかるの?(参考)
自己負担が発生する項目
例)
・初診料
・院内トリアージ料
・二類感染症患者入院診療加算
実際は他にも自己負担額が追加されるため、検査当日は3,000円前後の自己負担が発生します。
外部リンク
相談窓口や陽性者登録窓口等のご案内
新型コロナに関する県の相談窓口
【県民サポートセンター(受診先の確認・一般的な質問)】
TEL:0570-783-770 24 時間・年中無休
【埼玉県受診・相談センター(受診先の確認・受診を迷う場合)】
TEL:048-816-5801 午前 9 時~午後 5 時 30 分(土曜日、日曜日、祝日も対応)
【埼玉県新型コロナ陽性者相談窓口(体調の悪化等)】
TEL:0570-089-081 24 時間・年中無休
【自宅療養者支援センター(体調悪化※聴覚障がいの方向け)】
FAX:048-643-7107 24 時間・年中無休
陽性者登録窓口(検査確定診断登録窓口)
令和 4 年 9 月に、新型コロナウイルス感染症の陽性者の全数届出が見直され ました。
発生届出の対象ではなくなる方に対し、埼玉県は、自身で「陽性者登録」して いただく制度を設け、皆さんの療養生活を支援しています。
・「陽性者登録」により得られる支援
(1)体調悪化時の相談(24 時間、看護師が対応)
(2)必要に応じた医療の提供
(3)パルスオキシメーター(血中酸素飽和度測定器)の貸し出し
(4)宿泊療養の申し込み
なお、9 月 26 日以降、発生届出の対象外となった方(陽性者登録者を含む)に は療養証明書は発行されません。
陽性者登録窓口
急な発熱に備え、予め抗原検査キットを準備しましょう
発熱などの体調不良時、速やかに自己検査できるよう新型コロナ抗原検査 キットを事前に購入しましょう。
・検査キットは「研究用」ではなく国が承認した「体外診断用医薬品」又は 「第1類医薬品」を選んでください。
抗原検査キット(「体外診断用医薬品」「第1類医薬品」)リスト
厚生労働省 HP: https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27779.html
・市では抗原検査キット(唾液)の配布を予定しています(1月以降実施予定。電子申請で申込み、翌日の配送見込み)。
国が承認したキット一覧
担当名:健康保険医療課 新型コロナウイルスワクチン接種事業
推進プロジェクトチーム
住所:〒351-0106 和光市広沢1-5-51 保健センター
電話番号:048-465-0311
FAX:048-465-0557
メールアドレス: