新型コロナワクチン追加接種(4回目接種)の実施概要
令和4年5月25日(水曜日)から追加接種(4回目接種)が開始しました。
国の政省令が改正され、令和4年5月25日から新型コロナワクチンの4回目接種が開始しました。
対象者や、和光市での実施概要については以下をご確認ください。
令和4年7月22日(金曜日)から追加接種(4回目接種)の対象が拡大されました。
第33回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会で、新型コロナワクチンの4回目接種について、 新たに18歳以上60歳未満の医療従事者等及び高齢者施設等の従事者を対象とする方針が取りまとめられました。
同日付けで「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施について(指示)」が一部改正され、18歳以上60歳未満の医療従事者等及び高齢者施設等の従事者に対する4回目接種の実施が可能となりました。
接種対象者
3回目接種を終了した日から5か月以上経過した方で、以下の(1)から(4)のいずれかに該当する方
(1) 60歳以上の方
(2) 18歳以上59歳以下で基礎疾患を有する方、その他新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた方
(3) 18歳以上59歳以下で医療従事者等である (2022年7月22日追加)
(4) 18歳以上59歳以下で高齢者施設等の従事者である (2022年7月22日追加)
※年齢は接種時点での満年齢です
※18歳以上59歳以下の方の追加接種(4回目接種)は、現時点では予防接種法上の「努力義務」は適用されていません
※3回目接種日から5か月経過した月に同日がない場合は、その翌月の1日から接種を受けることができます
接種券の発送
追加接種(4回目接種)を受ける際には、接種券が必要です。
3回目の接種を完了している60歳以上の方 (申請不要)
令和4年3月末までに3回目の接種を受け終えた方には、7月19日に接種券を発送しました。
令和4年4月末までに3回目の接種を受け終えた方には、8月下旬ごろに接種券を発送する予定です。
18歳以上59歳以下で基礎疾患を有する方など(一部の方を除き、要申請)
18歳以上59歳以下で基礎疾患を有する方などのうち、追加接種(4回目接種)を希望する方は、接種券の送付を申請する必要があります。申請方法は、下位ページをご確認ください。
※接種をご検討されている方は、接種券申請前に、かかりつけ医とよく相談してください。
また、接種前の予診時に、医師が基礎疾患を有していることなどを確認します
なお、以下に該当する方は3回目接種から5か月経過後に接種券を送付しますので、申請不要です
・精神障害保健福祉手帳を所有している方
・療育手帳を所有している方
18歳以上59歳以下で医療従事者等である、高齢者施設等の従事者である方
以下のいずれかに該当される方は、医療従事者等に該当される可能性が高いことから接種券を申請不要で発送します。接種券は7月29日から順次、発送します。
・2回目接種を令和3年5月末までに接種されており、3回目接種を令和4年3月末までに接種している方
・3回目接種券を医療従事者等、高齢者施設等の従事者であるとの理由で先行して発行した方
※転職等の理由で現在は4回目接種の対象者に該当しない方は、接種券が届いても4回目接種をすることはできません。(間違い接種となります。)
今後、接種対象者が拡大される可能性はありますので、接種券は大切に保管してください。
※ 上記に該当しないが医療従事者等、高齢者施設等の従事者である方、該当しているが接種券が届かない方については、接種券発行申請をお願いします。
使用するワクチン
・ファイザー社ワクチン(3回目の接種量と同量)
・武田/モデルナ社ワクチン(3回目の接種量と同量)
集団接種会場の運営について
8月
【使用するワクチン】
モデルナ社ワクチン : 8月3日(水曜日)、10日(水曜日)、17日(水曜日)、24日(水曜日)、27日(土曜日)、31日(水曜日)
【対象】
・60歳以上の4回目接種の方
・18歳以上59歳以下の基礎疾患を有する方、その他新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた方、医療従事者等の方、高齢者施設等の従事者の方で4回目接種の方
9月
【実施日】 3日(土曜日)、8日(木曜日)、17日(土曜日)、22日(木曜日)
【実施時間】10:00~11:45、13:00~16:30
【使用するワクチン】
モデルナ社ワクチン : 9月22日(木曜日)
ファイザー社ワクチン : 9月3日(土曜日)、8日(木曜日)、17日(土曜日)
【対象】
・60歳以上の4回目接種の方
・18歳以上59歳以下の基礎疾患を有する方、その他新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた方、医療従事者等の方、高齢者施設等の従事者の方で4回目接種の方
集団接種会場予約サイトについて
基礎疾患等の申請 (接種券発行申請【4回目接種用】)
対象となる基礎疾患の要件
18歳以上59歳以下であり、次のいずれかに該当する方
※診断書等の証明書は必要ありません
・慢性の呼吸器の病気 ・慢性の心臓病(高血圧を含む) ・慢性の腎臓病 ・慢性の肝臓病(肝硬変等) ・インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病 ・血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く) ・免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む) ・ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている ・免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患 ・神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等) ・染色体異常 ・重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態) ・睡眠時無呼吸症候群 ・重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療養手帳を所持している場合) ・18歳以上60歳未満であり、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた ・BMIが30以上である
※精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳を所有している方については、通院又は入院していない場合も基礎疾患のある方に該当し、申請不要で接種券を送付します
申請方法
申請を受けた接種券の発送、及び、申請の方法は以下のとおりです。
【申請のあった方への接種券の発送予定日】
・令和4年3月末までに3回目の接種を受け終えた方には、7月19日から順次、接種券を発送しました。
・令和4年4月末までに3回目の接種を受け終えた方には、8月下旬ごろに接種券を発送する予定です、
(これ以降の発送予定は、決まり次第掲載します)
※申請のタイミングによっては上記のスケジュール外での発送になる場合があります。
申請時にすでに3回目の接種から5か月経過している方には、申請から1週間程度で接種券を発送します。
【申請方法】
(1)ヘルプデスク(和光市保健センター内)
(2)郵送 【申請様式はこちら(195KB; PDFファイル)】
(宛先) 〒351-0106 広沢1-5-51 和光市保健センター 新型コロナウイルスワクチン接種事業推進PT 宛
(3)電子申請
下記リンクからご申請ください
医療従事者等、高齢者施設等の従事者の申請 (接種券発行申請【4回目接種用】)
申請方法
申請を受けた接種券の発送、及び、申請の方法は以下のとおりです。
【申請のあった方への接種券の発送予定日】
申請時にすでに3回目の接種から5か月経過している方には、申請から1週間程度で接種券を発送します。
申請時に3回目の接種から5か月経過していない方には、5か月が経過する前に接種券を発送します。
【申請方法】
(1)ヘルプデスク(和光市保健センター内)
(2)郵送 【申請様式はこちら(195KB; PDFファイル)】
(宛先) 〒351-0106 広沢1-5-51 和光市保健センター 新型コロナウイルスワクチン接種事業推進PT 宛
(3)電子申請
下記リンクからご申請ください
担当名:健康保険医療課 新型コロナウイルスワクチン接種事業
推進プロジェクトチーム
住所:〒351-0106 和光市広沢1-5-51 保健センター
電話番号:048-465-0311
FAX:048-465-0557
メールアドレス: